乾燥肌にいいクレンジングを選びたいんだけれど、種類がいっぱいあってどれを選べばいいかわからない!ってこと、ありますよね。
- 乾燥肌にはどんなタイプのクレンジングがいい?
- 乾燥肌におすすめのクレンジングを教えて!
- オイルクレンジングって乾燥肌にはNGなの?
- プチプラでもつっぱらない乾燥肌向けクレンジングってある?
クレンジング選びにお悩みの乾燥肌さんのために、メイク落ちはいいのにしっとりうるおう、おすすめのアイテムをご紹介します。
乾燥しにくい肌に育てるには、まずはクレンジングを見直すことが大切!ぜひチェックしていってくださいね。
この記事の目次
乾燥肌に最適なクレンジングの選び方
メイクを落とすクレンジングは、肌に一番負担のかかるもの。
洗浄力の強いものをずっと使っていると、肌に必要な皮脂まで落としてしまい、肌が乾燥しやすくなります。
クレンジングによる肌のつっぱりやかさつきを防ぐには、乾燥肌に適したクレンジングを選び、正しい方法で使うことが大切です。
クレンジングのタイプをチェックする
クレンジングには、オイルやクリーム、ミルクなど、様々なタイプがあり、以下の図のとおり、それぞれ洗浄力や肌への負担度が異なります。

主なクレンジングのタイプ別特徴
タイプ | 特徴 | 乾燥肌には? |
---|---|---|
クリーム |
・油分多め ・適度な洗浄力 ・肌にやさしく乾きにくい ・ダブル洗顔要 |
◎ |
ミルク | ・油分少なめ ・洗浄力弱め ・適度な保湿 ・濃いメイクには不向き |
◎ |
ジェル・リキッド | ・油分少なめ ・洗浄力弱め ・ダブル洗顔不要のものが多い ・洗い上がりがさっぱり |
△ オイルインタイプは○ |
オイル・バーム |
・洗浄力強め ・濃いメイクもするっと落ちる ・界面活性剤多め |
× 油脂系タイプは◎ |
シート |
・洗浄力強め ・肌への刺激強め |
× |
上の表のように、乾燥肌には適度に肌を保湿してくれるクリームタイプかミルクタイプがおすすめ。
ただ、クリームクレンジングやミルククレンジングは若干洗浄力に劣るため、割としっかりメイクをしているという方はオイルタイプが気になるところですよね。
一般的にクレンジングオイルは乾燥肌には向かないと言われていますが、実は乾燥肌でも使えるものがあるんです。
それは、アルガンオイルやトウモロコシ胚芽油といった油脂系のオイルをメインに作られたクレンジングオイル。
洗浄力が高い割に肌への負担が少なく、植物オイルが皮脂の代わりとなって、肌の乾燥を防ぐこともできます。
逆に乾燥肌の方が避けたほうがいいと言われているものが、ミネラルオイル(鉱物油)を使ったクレンジングオイル。
ミネラルオイル自体、刺激も少なく、安全なオイルでメイク落ちもいいものが多いですが、脱脂力が高く、必要な皮脂まで奪うため、肌を余計乾燥させてしまいます。
クレンジングの成分表示をチェックして、ミネラルオイルが頭のほうに出てくるものは、乾燥肌の方は避けてくださいね。
刺激の強い成分が使われていないかをチェックする
乾燥肌の方は、肌を刺激から守ったり、水分を蒸発させないよう働くバリア機能が低下気味。
乾燥による肌トラブルを強く感じている方は、刺激の原因となる以下の成分が配合されていないクレンジングを選びましょう。
DPG、エタノール、ラウリン酸、ミリスチン酸、ケイ酸アルミニウム焼成物、パルミチン酸、パパイン
乾燥肌に適したおすすめ人気クレンジングのランキング
以上を踏まえ、乾燥肌に適したクレンジングをおすすめ順にランキング。
自分のメイクの濃さやテクスチャ、使いやすさ等を考えて、好みのクレンジングを見つけてくださいね。

ポーラの乾燥肌向け高保湿スキンケア、モイスティシモシリーズのクレンジングクリームです。
肌の上にのせるととろけるようなオイルに変化するのでメイクになじみやすく、クリームタイプなのに汚れ落ちがよく、満足のいく洗い上がり。
フローラルの香りでクレンジングのたびに心も肌も安らぎます。
価格 | 120g 3,500円 |


敏感肌・乾燥肌用スキンケア、ノブⅢシリーズのクリームタイプのメイク落としです。
肌の皮脂の代わりとなって乾燥を防いでくれるスクワランが低下したバリア機能をサポートして、肌のうるおいを保ちながらしっとりと洗い上げてくれます。
低刺激性の医薬部外品で肌が弱っている方にも◎。刺激や乾燥に負けない健康な肌に育てたいという方におすすめです。
価格 | 150g 3,780円 |
特徴 | ・医薬部外品 ・パッチテスト済み ・アレルギーテスト済み |
無添加 | アルコール、香料、着色料 |


敏感肌・乾燥肌向けコスメブランド、ディセンシアのベーシックシリーズ、つつむのクリームクレンジングです。
コクと弾力のあるクリームが手と肌の間のクッションになるため、肌を摩擦することなく、低刺激。
角層保護成分クパス配合で、乾きやすい乾燥肌の角層を守り、クレンジング後の水分蒸発を防いで、しっとりと洗い上げてくれます。
価格 | 100g 2,376円 |
特徴 | ・アレルギーテスト済み |
無添加 | アルコール、香料、着色料 |


全商品に保湿効果の高いヒト型セラミドを高濃度に配合した、小林製薬ヒフミドのクレンジング料。
肌を乾燥から守るために必要な皮脂やうるおいは残したまま、肌に負担をかけずにメイクオフできるミルクタイプの乾燥肌向けクレンジングです。
肌の水分量低下によるキメの乱れやくすみが気になる乾燥肌の方におすすめです。
価格 | 120g 2,700円 |

クレンジングタイプで選ぶ乾燥肌向けをご紹介
上記のランキングでは、クリームタイプとミルクタイプのクレンジングを中心にご紹介しました。
メイクが落としやすいものがいいとか、ダブル洗顔しなくてもいいのがいいとか、乾燥しないけどさっぱり仕上がるクレンジングがほしいとか、人によって好みのテクスチャとか洗い上がりが違いますよね。
そこで、ここからは、乾燥肌におすすめのオイルタイプやリキッドタイプ、ジェルタイプのクレンジングをご紹介。
クレンジング後もしっとりうるおうアイテムを厳選していますので、こちらもぜひ参考にしてくださいね。
乾燥肌向けおすすめクレンジングオイル

トウモロコシ胚芽油をメインに、オリーブ由来のスクワランやホホバ種子油など、植物性のオイルでつくられた油脂系オイルクレンジングの代表格。
洗浄力高めでするっとメイクが落ちるのに、つっぱることなく、むしろ使うたびに肌にうるおいを感じられるようになるクレンジング料です。
またオイルクレンジングなのにマツエクOKなのもうれしいところ。
もちろんウォータープルーフのマスカラなどもきれいに落とせるので、乾燥肌だけどメイクもしっかり楽しみたいという方におすすめです。
価格 | 150ml 4,400円(税別) 450ml 11,500円(税別) |
特徴 | ・ダブル洗顔不要 ・マツエクOK ・塗れた手OK |
無添加 | 鉱物油 |


抗酸化力が高いビタミンEや肌をやわらかくする不飽和脂肪酸を多く含むアルガンオイルで作られた超贅沢な油脂系クレンジングオイルです。
肌のうるおいを守りながら、頑固なメイク汚れもしっかり洗浄。すっきり洗い上げてくれるだけでなく、しっとりと滑らかな肌に仕上げてくれます。
価格が若干高めですが、30mlのお試しサイズもありますので、アルガンオイル配合クレンジングを使った質感をぜひ体感してみてください。
価格 | 120ml 4,000円+税 30ml 1,200円+税 |
特徴 | ・ダブル洗顔不要 |


クレンジング+洗顔+プレ美容液が一本で完了する、”オールインクレンジング”です。
植物由来成分99.6%、美容成分87%配合なので、敏感肌・乾燥肌の方も安心して使用できます。
クレンジングは利用の前よりも使用後の方がうるおうのが特徴。高いクレンジング力で汚れを落としながら、必要なうるおいをしっかりと残します。
高い保湿力を持つ、スイスのエーデルワイスエキスが肌トラブルを起こしにくい肌に導きます。
価格 | 115ml 3,600円 |
特徴 | ・マツエクOK ・濡れた手OK |

乾燥肌向けおすすめクレンジングリキッド

100%オイルカットで、美容液のようなとろみのあるリキッドクレンジング。コスパもよく、数あるオルビスのアイテムの中でも人気の高い商品です。
肌のうるおいバランスを保つ保湿成分が30%以上含まれているため、ぬるつきもなく、みずみずしい洗い上がり。
油分が含まれていないので、乾燥肌なのにニキビができやすい方やTゾーンだけテカるというインナードライ肌の方におすすめです。
価格 | 150ml 1,440円 |
特徴 | ・皮膚科学的テスト済み ・アレルギーテスト済み |
無添加 | パラベン、着色料、アルコール、ソープ |


セラミドやアミノ酸など、美容成分をたっぷり配合し、保湿しながらメイクを落とすことができる美容液クレンジングです。
とろりとしたリキッド状のクレンジングが汚れを浮かせ、バリア機能が低下した乾燥肌も負担をかけずにメイクオフ。肌のうるおいバリアをキープしたまま、しっとりやさしく洗い上げてくれます。
価格 | 120ml 3,100円 |
特徴 | ・塗れた手OK ・マツエクOK |
無添加 | 鉱物油、合成香料、着色料、ポリマー、シリコン、パラベン |


敏感肌・乾燥肌向けリキッドクレンジングで、保湿しながら、エイジングケアもできる高機能タイプです。
シミを予防する美白成分配合で、肌の透明感もアップ。乾燥による肌のくすみが気になる方におすすめです。
水のように肌にしっかりなじむので、ウォータープルーフのマスカラもするんと素早く落とせます。
価格 | 120ml 2,700円 |
特徴 | ・塗れた手OK ・マツエクOK |

乾燥肌向けおすすめクレンジングジェル

99.3%美容液成分で作られたオイルインタイプのゲルクレンジングです。
毛穴の奥に詰まった汚れやポイントメイクもしっかり落とせるのに、美容液レベルのみずみずしい仕上がり。
保湿成分でメイク落としと洗顔を一気に行うことができるため、ダブル洗顔で起こりやすい肌の水分蒸発を防げます。保湿ケアに加えて毛穴ケアもしたい乾燥肌の方に◎。
価格 | 150g 2,848円 |
特徴 | ・アレルギーテスト済み ・スティンギングテスト済み |
無添加 | 着色料、合成香料、鉱物油、石油系界面活性剤、エタノール、パラベン、紫外線吸収剤 |


赤ちゃんや敏感肌でも使える、肌にやさしいホットクレンジングということで、今注目されている人気のクレンジング料。100%天然由来、国産オーガニック原料でつくられた温感タイプのクレンジングジェルです。
肌を温めることで、その後に使う化粧水や美容液の浸透力もアップ。艶やかなしっとり肌に育ててくれます。
価格 | 170g 3,300円+税 |
特徴 | ・ダブル洗顔不要 ・塗れた手OK ・マツエクOK |
無添加 | 香料、合成色素、鉱物油、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤、パラベン、エタノール、シリコン、フェノキシエタノール |


オールインワンゲルでも定評のあるフィトリフトのホットクレンジングジェルです。
肌にうるおいを与えるセラミドやヒアルロン酸、スクワランなどの保湿成分配合で、クレンジング後もしっとり♪
使い続けると角質内の水分量がアップして、肌が明るくなるという実験データもある、実力派クレンジング料です。
価格 | 200g 4,104円 |
特徴 | ・ダブル洗顔不要 ・塗れた手OK ・マツエクOK |
無添加 | 合成着色料、合成香料、鉱物油、石油系界面活性剤、エタノール、パラベン、動物性原料 |

乾燥肌にもGOODな市販のプチプラクレンジング
ドラッグストアやコンビニでも買える市販のプチプラクレンジングにも乾燥肌におすすめの商品がイッパイ♪
口コミでも人気の乾燥肌向けプチプラクレンジングをご紹介します。

デリケートな肌の方のために開発された無添加で低刺激なカウブランドのクレンジングミルク。
保湿力の高い天然由来のセラミド配合で、乾燥しがちな肌のうるおいを守りながら、やさしくメイクを落としてくれるクレンジング料です。
洗浄力は低めなので、ナチュラルメイクの方に向いています。
価格 | 150ml 880円+税 |
特徴 | ・塗れた手OK |


セブンイレブンで手に入る口コミでも人気のプチプラミルククレンジングです。
ヒアルロン酸の2倍の保水力をもつ「MCキトサン」配合で、クレンジング後の肌をコーティングして乾燥を予防。汚れを落としながら肌にうるおいを与え、しっとり感の続くもっちり肌に育ててくれます。
価格 | 23g 255円 120g 1,296円 240g 1,620円 |
特徴 | ・ダブル洗顔不要 ・塗れた手OK ・マツエクOK |
無添加 | 着色料、アルコール |

肌を乾燥させないクレンジング方法

こちらからは、クレンジングによる肌への負担を軽減し、ガサガサ肌をツルツルにする、乾燥肌におすすめの「スチームクレンジング法」をご紹介します。
クレンジング後の化粧水や美容液の浸透もよくなり、保湿効果がアップするだけでなく、肌色が明るくなって肌が若返りますよ♪
- STEP1ポイントメイクは別に落としておく乾燥肌の方が洗顔時に行ってはいけないことは、クレンジングに時間をかけること。
特に濃いメイクを落とそうと、長い時間をかけてクレンジングでゴシゴシしてしまうと、肌の乾燥を助長してしまいます。
そのため、ポイントメイクにウォータープルーフのマスカラやアイライナーを使っている方は、必ず先に専用のリムーバー等でしっかり落としておきましょう。
- STEP2スチームタオルを作る清潔で肌触りのいいタオルを二つ折りにして筒状に丸めます。
45℃~50℃程度のお湯を筒の真ん中に注ぎ、筒の中だけを湿らせます。
最後にお湯が全体に行きわたるように、やさしく手のひらで絞ります。
- STEP3クレンジングをメイクを馴染ませる最近は塗れた手でもOK!といったクレンジング剤が増えていますが、メイクをきちんと落とすためには乾いた手を使うのがベスト。
肌を摩擦しないよう、たっぷりめの量のクレンジングを手に取り、メイクと万遍なくなじませます。
- STEP4スチームタオルでクレンジングごと拭くスチームタオルでクレンジングごと顔全体を拭き取っていきます。
目元や口元、目の周り、生え際など細かい部分も、指先を使って丁寧に。
こすらないよう、やさしく拭くよう心掛けて。
顔全体が拭けたら、タオルを三角に折り、耳の周りや首筋、デコルテまで拭きます。
- STEP5温かいうちにスキンケアを肌を触って、水分が少し残って肌が温かいうちにスキンケアを行います。
クレンジング後に入浴するときは、スチームタオルで拭き取った後にオイルを塗ると、入浴時の乾燥を防ぎ、オイルパックの効果も得られます。
しっとりモチモチ肌を目指すスキンケア法

乾燥肌でダブル洗顔するときのコツ
クレンジングの中でも洗浄力が中程度で皮脂を奪いすぎないクリームクレンジングは乾燥肌に最適。
ただ、クレンジングクリームは洗い流しても油分のべたつきが残るため、基本的にダブル洗顔が必要です。このとき注意しなければいけないのが洗顔料と洗顔方法。
せっかくクレンジングクリームで丁寧にメイクを落としても、肌に合わない洗顔料を使ったり、間違った方法で洗顔していると、肌を傷めてしまいます。
クレンジングクリームのメリットを生かすためにも、乾燥肌に向いている洗顔料や正しい洗顔方法を知っておきましょう。
固形タイプや乾燥肌向けフォームがおすすめ
乾燥肌には、シンプルで適度な洗浄力のある固形タイプの洗顔石鹸がおすすめ。
泡立てやすく、弾力のある、きめ細かい泡ができるので、一度でクレンジングのべたつき残りがすっきり落とせます。
洗顔後の肌のつっぱりが気になるという方は、乾燥肌向けで油分を含んだしっとり系の洗顔フォームも◎。
油分で肌に薄い油膜ができ、洗顔後の肌の乾きが抑えられます。
洗顔は泡立てが決め手
乾燥しやすい肌を洗顔料で刺激することなくスッキリ洗い上げるには、まず弾力のある泡づくりが重要。泡を広げて肌に転がすようにして洗うのがコツです。
泡立てが苦手な方は、泡立てネットを使ってもOK。ただし、洗顔フォームの場合、泡立てネットを使うと濃度が濃くなりがちなので、使用量に注意しましょう。
少し冷たいと感じるぬるま湯で洗い残しなくすすいだら、タオルで押さえるようにして水分を拭き取ります。
洗顔後の肌はまさに無防備状態で傷つきやすいので、くれぐれもタオルでゴシゴシ拭かないようにしてくださいね。
クレンジング・洗顔後のスキンケア
肌の乾燥を防ぐには、クレンジングや洗顔した後の保湿がとても大切。
保湿というと、化粧水をたっぷり使うというイメージがありますが、化粧水だけでは乾燥肌を根本から改善することはできません。
クレンジング&洗顔後、化粧水で水分を補給したら、油分を含む乳液やクリームで皮脂膜をつくり、肌から水分が蒸発するのを防ぎましょう。
特に乾燥肌でくすみやごわつき、毛穴の開きなど、肌トラブルが目立つ方は、一年を通してしっかり保湿ケアを行う必要があります。
乾燥しやすい季節には、化粧水や乳液に加えて、美容液やクリームで油分や保湿成分を補いましょう。
年齢肌でなかなか肌の乾きが改善されないという方は、保湿力の高いヒト型セラミドを美容液やクリームで補うとより効果的です。

乾燥肌向けクレンジングでうるおいのある美肌に
以上、乾燥肌におすすめのクレンジングやクレンジング法をご紹介しました。
化粧水や美容液などで保湿ケアを行っているのに、なぜか肌の乾燥がしないという方は、ぜひこの機会にクレンジングを見直してみてください。
乾燥肌に合ったクレンジングで丁寧にメイクを落とし、適切な保湿ケアを続けることで、うるおいはきちんと取り戻せるはずですよ♪
・記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーや販売元にてご確認ください。
・掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。