アイクリームは気になる目元を集中的にケアしてくれる美容クリーム。
目尻のシワや目の下のクマ・たるみなど、目元の肌トラブルにお悩みの方なら一度は使ってみたいアイテムですよね。
でも、実際アイクリームを手に取ると意外に高価なものも多いので、本当に効果があるのか、ちょっと気になってしまうはず。
そこで、こちらでは、
- アイクリームって本当に効果あるの?
- スキンケアにアイクリームって必要なの?
- どのぐらいアイクリームを使えば効果を感じられる?
- 効果の高いおすすめのアイクリームはどれ?
という方のために、アイクリームを使うとどんな効果が得られるのか、また目元の悩み別に効果の高いアイクリームの選び方をご紹介。
おすすめのアイクリームも厳選していますので、アイクリームを買おうか迷っているなら、ぜひチェックしていってくださいね。
この記事の目次
アイクリームって効果ある?本当に必要なの?
顔の印象を左右してしまう目元。黒くくすんでいたり、目の下にクマやたるみがあったり、目尻にシワがあったりすると、老け感が増してしまいますよね。
特に目元は、他の部位に比べると皮膚が薄く、皮脂腺も少ないため、乾燥や紫外線の影響を受けやすい部位。くすみやすい上、まばたきなどで一日中よく動かす場所なので、シワやたるみができやすいんです。
また、最近はパソコンやスマホなどで目を酷使する場面も増え、若い世代でもクマに悩む方が急増しています。そうした需要が増えたこともあって、今や市販されているアイクリームの種類は数え切れないほど。
そこで気になるのがアイクリームの効果と必要性です。
実は、アイクリームは他のアイテムに比べてテクスチャがこっくりめで濃厚な使い心地。
デリケートな目元にぴったりと密着し、ダメージを抑えながら必要な美容成分をしっかり届けることができるので、使い続けると思った以上に効果を感じやすいのが特徴なんです。
そのため、目元の印象を早く改善したいなら、アイクリームは必要不可欠。目元の悩みに合わせたアイクリームでお手入れすることで、より満足度の高い効果が期待できます。
アイクリームに期待できる4つの効果
では、具体的にアイクリームにはどんな効果が期待できるんでしょうか?
実は、アイクリームには以下の4つの効果の全部、もしくはどれかの効果を感じられるような美容成分がぎゅっと濃縮されて配合されています。
- 血行促進効果
- 美白効果
- 保湿効果
- エイジングケア効果
・・・目の下の青グマ、目元周辺のくすみを改善
・・・目の下の茶グマ、目元周辺のシミ・くすみを改善
・・・乾燥による目尻の小ジワ(ちりめんじわ)を改善
・・・目の下のたるみや黒グマ、目元の深いシワを改善
前述したとおり、アイクリームの効果をしっかり実感するためには、自分が一番改善したい目元の悩みに合わせて選ぶことが大切。
それは、アイクリームに配合されている成分をチェックすることで、簡単に見分けることができます。目元の悩み別に詳しく見ていきましょう。
目元の悩み別効果の高いアイクリームの選び方

目尻の小ジワ(ちりめんじわ)に効果の高いアイクリーム
目尻の小ジワ、いわゆるちりめんじわができるのは、目元の乾燥が原因です。
そのため、保湿力の高い成分
- セラミド
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- スクワラン
- プロテオグリカン
などを配合したアイクリームを選びましょう。
中でも、小ジワへの効果が認められている「抗シワ評価試験済み」のアイクリームがおすすめ。
「乾燥による小ジワを目立たなくする」と記載されているものを使うと、効果を実感しやすいです。
目尻の小ジワにおすすめのアイクリーム
Gracieux+(グラシュープラス)

価格 | |
---|---|
用量 | 20g |
備考 | 抗シワ評価試験済み |
グラシュープラスは、乾燥による小ジワが目立たなくなる効能が認められているアイクリームです。
ナノ化したセラミドをはじめ、トリプルヒアルロン酸やダブルコラーゲンで保湿力がかなり高め。
乾燥で水分量が低下した目元の皮膚に保湿成分がしっかり浸透するので、塗ってすぐにシワの目立たない、みずみずしい目元に仕上がります。
今なら、初めての方に限り84%オフの1,500円で購入できるキャンペーン中!
定期購入ではないので、ぜひこの機会に気になる目尻の小ジワに試してみてください。
https://www.beautemagazine.jp/eye_crime_siwa/
目元の深いシワやたるみに効果の高いアイクリーム
目の下のたるみやくぼみ、まぶたのたるみ、保湿しても消えない目元の深いシワは、加齢や紫外線の影響でコラーゲンが減少したり、変性してしまっているのが原因。
そのため、肌内のコラーゲンを増やして、目元のハリや弾力を取り戻すことが先決です。
それには、コラーゲンを増やすことができる
- ビタミンC誘導体
- レチノール
- ナイアシン
- 月桃葉エキス
といった成分が配合されたアイクリームが最適です。
コラーゲンを増やせるアイクリームにプラスして、目元のマッサージや表情筋を鍛えることができるEMS美顔器などを併用すると、より早く効果を実感できますよ♪
目元のシワたるみにおすすめのアイクリーム
B.A ザ アイクリーム

価格 | 21,600円 |
---|---|
用量 | 18g(約60日分) |
ポーラの最高峰ブランド、エイジングケアラインのB.Aシリーズから発売されている、ロングセラーのアイクリームです。
21,600円という価格にもかかわらず、その効果の高さからリピートされている方が多い人気のアイテム。
濃厚なテクスチャのクリームで、一塗りすると他のアイクリームとは全く違う使い心地に驚くはずです。
何を使っても目元が冴えない・・・とお悩みの方、本気で目元ケアするなら、このアイクリームを使えば間違いなしです!
https://www.beautemagazine.jp/tarumi_eye_crime/
目の下のクマに効果の高いアイクリーム
目の下のクマには、「青グマ」、「茶グマ」、「黒グマ」という3つの種類があり、種類によって原因や対処法が異なり、アイクリームの選び方も変わってきます。
まず、自分のクマがどのタイプのクマなのか、簡単にチェックしてみましょう。
まず、自分の顔を鏡で見て、目尻を横に引っ張ってみます。このとき、クマの色が薄くなったら「青グマ」、変わらなければ「黒グマ」です。
また、手鏡を持って、上を向いて自分の顔を映してみたとき、色が薄くなったら「黒グマ」です。
青グマには血行を促進するアイクリーム
目の下にできる青いクマは、血行不良が原因です。
睡眠時間が不足していたり、パソコンやスマホの使いすぎで目を酷使している方に多く、若い世代の方によく見られるクマです。これを改善するためには、目の周辺の血流を促すケアが効果的。
アイクリームを選ぶときは、
- グルコシルヘスペリジン
- ビタミンE(トコフェロール)
といった血行促進成分が配合されたものを使うと、血管が拡張されて老廃物の排出が促されるため、目元がパッと明るくなります。
また、アイクリームを使いながら、目のツボ押しマッサージを行うのもおすすめ。気持ちいいと感じる場所を押さえるだけで、血行が促進され、目の疲れも和らぎます。
青グマにおすすめ!目元とまつげのご褒美

価格 |
通常価格 4,700円+税 定期初回価格 980円+税 |
---|---|
用量 | 15g |
備考 |
定期継続義務なし 全額返金保証付き |
TREEの目元とまつげのご褒美は、目元の凝りの緩和と保湿に加え、まつ育もできる新発想のアイクリームです。
血行促進成分のグルコシルヘスペリジンやクダモノトケイソウ果実エキスを配合で目の下の青クマを撃退!
塗ると目元に心地いいぬくもりが感じられ、パソコンやスマホで疲れた目をやさしく癒やしてくれます。1回のみの購入もOK。全額返金保証も付いているので、安心して試せます。
茶グマには美白効果のあるアイクリーム
茶グマは、摩擦やかぶれ、紫外線のダメージによってメラニンが大量に生成されることで起こる目元のトラブル。
改善するには、炎症を抑えてメラニンの排出を促す美白ケアができるアイクリームが効果的です。
- ビタミンC誘導体
- アルブチン
- トラネキサム酸
- プラセンタエキス
- コウジ酸
- 4MSK
などの美白成分が配合されているかどうかをチェックしましょう。
茶グマにおすすめ!アイキララ

価格 | 2,980円+税 |
---|---|
用量 | 10g(約1カ月分) |
備考 |
抗シワ評価試験済み 全額返金保証付き |
北の快適工房から発売されているアイキララは、目の下のクマをトータルにケアできるアイクリームです。
MGA(ビタミンC誘導体)のブライトニングサポート効果で、メラニンによってできた目の下の茶グマやくすみを改善し、目元を明るい印象に。
また抗シワ評価試験済みなので、目の下の小ジワにも効果が期待できます。
黒グマにはコラーゲンを増やせるアイクリーム
黒グマは、加齢や紫外線の影響でコラーゲンが不足し、目の下がたるんで凹凸ができた結果、できた影が黒く見えるものです。
そのため、黒グマ対策にはまず目元のハリや弾力を回復することが大切。
- ビタミンC誘導体
- レチノール
- ナイアシン
- 月桃葉エキス
など、真皮のコラーゲンを増やすことができる成分を配合したアイクリームを使っていきましょう。
黒グマにおすすめ!ラインセラム【アイEX】

価格 | 8,640円 |
---|---|
用量 | 20g |

価格 | 2,100円 |
---|---|
セット内容 |
化粧水20ml エイジングケア美容液10ml クリーム8g 目元用クリーム2包 ナイトマスク1包 |
アンプルールのラグジュアリー・デ・エイジ、ラインセラムアイEXは、純正レチノールと植物幹細胞、成長因子のGFのトリプルパワーで、目元の弾力がアップするアイクリーム。
デリケートな目元の皮膚にぴったりと密着して、ハリと潤いを与えてくれる黒グマ改善に効果の高い目元専用トリートメントです。
購入者の満足度も高く、効果を感じるのも早いのがこのアイクリームの特徴。
ただ、人によってはレチノールに刺激を感じることもあるので、心配な方はトライアルセットで試してみて!

目元のシミ・くすみに効果の高いアイクリーム
目元のシミやくすみが目立ち始めるのは、摩擦やかぶれ、紫外線のダメージでメラニンが生成されてしまっていることが原因です。
そのため、改善するには
- ビタミンC誘導体
- アルブチン
- トラネキサム酸
- プラセンタエキス
- コウジ酸
- 4MSK
などの美白成分が配合されているアイクリームがおすすめです。
目の周辺の皮膚は薄いため、こうした物理的な刺激が加わるとメラニンが生成されやすいので、ふだんから意識して触らないように気をつけましょう。
目元のシミ・くすみにおすすめのアイクリーム
ブライトニング アイクリーム

価格 | 6,000円+税 |
---|---|
用量 | 15g(約1カ月分) |
備考 | アレルギーテスト済み |
資生堂のホワイトルーセント、ブライトニングアイクリームは、美白有効成分4MSKを配合した薬用美白アイクリームです。
伸びがいいクリームが紫外線や乾燥でくすみやすい目元にしっかりとどまり、有効成分がぐんぐん浸透。
効果を感じるのも早く、使ってすぐに目元が明るくなったという口コミが多いのも特徴です。
アレルギーテスト済みなので、肌が弱い方でも安心して使えます。
アイクリームの効果は目元以外にも!
アイクリームは、使い心地が濃厚で、ピンポイントのお手入れに効果的なことが特徴の一つ。
そのため、目元以外のお手入れにも活用でき、同様の効果が期待できます。
目元以外でも期待できるアイクリームの効果
ほうれい線の予防・改善に
ほうれい線が目立つようになるのは、コラーゲン減少による肌のハリ・弾力の低下が原因。
ビタミンC誘導体など、肌のコラーゲンを増やすことができる成分が配合されたアイクリームをほうれい線に塗れば、ピンポイントでケアすることができます。
深くなる前にお手入れしておけば、老け顔予防に効果的です。
首元のシワの予防にも最適
どんなに若作りをしていても、首元にシワがあるとないとでは、見た目年齢に大きく差が出ますよね。
そのため、首元のケアは早いうちからやっておくのが正解。
アイクリームなら効果の高い保湿ケアができるため、シワのない、きれいな首元をキープできますよ♪
手のシワ改善にもおすすめ
首元のシワ同様、年齢が出やすい手の甲。
ハンドクリームを使っても、水仕事が多いと油分が流れてしまって、乾燥してシワになりやすい部位ですよね。
少しもったいないという気もしますが、実は手の甲のシワ改善にもアイクリームは効果的。
テクスチャが硬めなので、水を使っても流れにくく、成分がとどまるため、効果を実感しやすいんです。
何を使っても手の甲のシワが目立ってしまう・・・という方、一度試してみてはいかがでしょうか。
まつ育効果のあるアイクリームも登場
最近はまつ育効果も期待できるアイクリームも増えてきています。
目元の肌悩みを改善しながら、まつ毛を育てることができるなんて、うれしい効果ですよね。
マツエクやつけまに頼らず、目元の印象をがらっと変えたいという方におすすめです。
アイクリームの効果を最大限に引き出す使い方
ここまでアイクリームの効果についてご紹介してきましたが、実は使い方を間違えていると、せっかくの効果も台無しになってしまいます。
アイクリームの効果を最大限に引き出すためにも、正しい塗り方をおさらいしておきましょう。
①1回分の量を指先に出す
1回分の量を指先に出します。
アイクリームの1回分の使用量は、商品によって異なります。
量が少ないと、アイクリームの効果が半減するだけでなく、肌を摩擦して目元のくすみや黒ずみににつながることもあります。
もったいないからとケチらず、必ず説明書どおりの分量を守りましょう。
②目頭から目尻に向かって伸ばす
目をつぶり、上まぶた、下まぶたとも、目頭から目尻にむかって、指をすべらせるようにして塗っていきます。
このとき、指で皮膚を引っ張らないようにするのがポイント。薬指か中指を使って、力を入れすぎず、やさしくなじませます。
③手の指全体を使って浸透させる
最後に、目元全体を温めるイメージで両手の指で包み込み、アイクリームを肌に浸透させます。
使う順番を間違えるとアイクリームの効果が半減する?
アイクリームを使う順番は、ふだんのスキンケアの最後がおすすめ。
アイクリームを塗った後に、顔全体に塗るものを使うと、せっかく目元を集中的にケアするために塗ったアイクリームが他の部位に広がってしまい、効果が半減してしまうからです。
また、アイクリームは油分が多いため、最初に塗ってしまうと、化粧水などの水分をはじいてしまうこともあります。
商品によって使う順番が異なる場合もありますが、基本はスキンケアの最後と覚えておきましょう。
アイクリームの効果はどのぐらい使えば感じられる?
目元のシワやくすみ、目の下のたるみ、クマなどなど、一定の効果が期待できるアイクリーム。
でも、実際どのくらいの期間使えばその効果を実感できるのか、ちょっと気になりますよね。
もちろん、人によって一番改善したい目元の悩みは違いますし、肌質も、使うアイクリームも異なるので、一概にどのくらいとは言えません。
ただ、目安ぐらいは知っておきたいもの。
そこで、まずアイクリームが自分に合っているかどうか、効果があるかないかを判断する幾つかのポイントをご紹介します。
使ってすぐの実感をチェック
化粧品の香りやテクスチャの好みは人によって違います。
必要以上にべたべたしたり、香りがきつかったりと、自分の好みに合わないアイクリームは、当然使い心地が悪く、長続きしません。
また、かゆみや赤み、刺激、かぶれ等、使ってすぐに違和感があった場合は、直ちに使用を中止してください。
2、3日後、目元の変化をチェック
2、3日使用してみて、肌トラブルがなければとりあえずOK。使う前に比べて、「何となくよさそう」という直感があれば、その後1カ月は様子を見ます。
意外と女性の直感力は的中率が高いです。
1カ月後、目元の変化をチェック
大抵の化粧品メーカーは、1カ月を目安に、継続的に使った場合の肌の影響を考えて化粧品を開発しています。
これは女性の生理周期であったり、肌のターンオーバー周期であったり、肌状態のゆらぎを考慮しているため。
なので、アイクリームの効果がある、なしという判断は、最低でも1カ月は必要です。
最近は返金保証が付いたアイクリームもありますので、効果を試してみたいという方や肌への影響が心配という方は、そういったサービスを上手に活用しましょう。
アイクリームで明るい目元をキープしましょう!
以上、アイクリームの効果について詳しくご紹介しましたが、使ってみたいと思われたでしょうか?
何度も言うように、目元は皮膚が薄く、まばたきや表情によってもよく動かす部位なので、年齢が進むにつれて想像以上にトラブルが多発するところです。
その点、アイクリームは、美容液同様、有効成分が濃縮された美容効果の高いアイテムで、目元ケアに特化したコスメ。
そんな優秀なアイテムで、早いうちから目元のケアをしておけば、きっと5年後、10年後の顔の印象が違ってくるはずです。
ぜひ、アイクリームをふだんのスキンケアに積極的にプラスして、いつまでも明るい目元をキープしていきましょう!
・記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーや販売元にてご確認ください。
・掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。