この記事の目次
収れん化粧水を選ぶ時の注意点
肌や毛穴を引き締める効果のある収れん化粧水。
引き締め化粧水とか、トーニングローションとか、アストリンゼントローションとか、タイトニングローションとかとも言われていますよね。
一度使うとやみつきになるほど使用感のいい化粧水ですが、配合されている成分にかなり違いがあり、それによって価格や感触、実感できる効果が変わってきます。
また、成分によっては肌を傷めることもあるので、選ぶときにはちょっと気をつけたほうがいいみたい。
こちらでは、「何かいい収れん化粧水がないかなぁ」とお探しの方のために、選び方やおすすめのアイテムをご紹介。
それぞれの商品の特徴や収れん化粧水の使い方等も解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
収れん化粧水の選び方
収れん化粧水を選ぶときには、以下のポイントをチェックしてみましょう。
収れん成分をチェック
収れん化粧水には、肌の角質層になじんだ後、収縮作用によって肌を引き締める効果のある「収れん成分」が配合されています。
収れん成分というのは、タンパク質を収縮させる作用のある有機酸やタンニンなどの「ポリフェノール類」や、それらの成分を含む「植物エキス」が主体。
それに加えて、清涼効果のある「アルコール(エタノール)」や、皮脂バランスの調整や美白効果のある「ビタミンC誘導体」などが配合されています。
配合成分によって収れん以外の効果もあるので、自分の肌質や目的に合った成分が配合されているか、チェックしてみましょう。
主な収れん成分
成分名 | 種類 | 効果 |
---|---|---|
イタドリ根エキス | 植物エキス | 収れん、保湿 |
イラクサ葉エキス | 植物エキス | 収れん |
オウバクエキス | 植物エキス | 収れん、抗菌、肌荒れ防止 |
クエン酸 | 有機酸 | 収れん |
紅茶エキス | 植物エキス | 収れん、保湿、消炎 |
コーヒー種子エキス | 植物エキス | 収れん、保湿 |
コハク酸 | 有機酸 | 収れん、pH調整 |
シラカバエキス | 植物エキス | 収れん、保湿、消炎、血行促進、殺菌 |
酒石酸 | 有機酸 | 収れん、pH調整 |
スイカズラエキス | 植物エキス | 収れん、保湿、消炎 |
セイヨウハッカエキス | 植物エキス | 収れん、抗菌、消炎 |
タンニン酸 | 有機酸 | 収れん、抗酸化、美白 |
チャ葉エキス | 植物エキス | 収れん、消炎、抗酸化 |
ハマメリスエキス | 植物エキス | 収れん、消炎 |
ブドウ葉エキス | 植物エキス | 収れん、消炎、保湿 |
ホップエキス | 植物エキス | 収れん、殺菌、消炎 |
マロニエエキス | 植物エキス | 収れん、消炎 |
レモン果実エキス | 植物エキス | 収れん、保湿、美白 |
敏感肌・乾燥肌はアルコールフリーの収れん化粧水を
収れん化粧水は、毛穴を引き締めて皮脂の分泌を抑えるため、どちらかというと脂性肌や混合肌の方向き。
また、さっぱりした清涼感を出すために「アルコール(エタノール)」が配合されているものも多く、肌への刺激も強めです。
そのため、肌が弱い敏感肌の方や水分量が低下した乾燥肌の方には、収れん化粧水はあまりおすすめできないというのが正直なところです。
でも、どうしても使いたいというときは、「アルコールフリー」のものを。
肌の乾燥を防ぐために、ヒアルロン酸やコラーゲンなど、保湿力の高い成分が配合された収れん化粧水を選びましょう。
ニキビ肌には抗炎症成分配合のものが◎
ニキビや吹き出物にお悩みの肌には、グリチルリチン酸ジカリウムなどの抗炎症成分を配合したものがおすすめ。
ただし、頬やフェイスラインなどにできやすい大人ニキビの場合は、抗炎症成分に加え、保湿成分を配合したアルコールフリーの収れん化粧水を選びましょう。
ビタミンC誘導体配合収れん化粧水ならトータルケアが可能
ビタミンC誘導体配合の化粧水には収れん成分が含まれているものがほとんど。
引き締め効果はもとより、ビタミンCには、皮脂分泌を抑える効果のほか、ニキビ予防や美白、アンチエイジングなど、様々な効果が期待できます。
少し価格は高くなりますが、その分、肌の悩みをトータルでケアすることが可能です。
収れん化粧水の人気おすすめランキング
こちらからは、口コミでも人気の収れん化粧水をおすすめ順にランキング形式でご紹介。
どれも気持ちよく毛穴を引き締めてくれる効果の高いアイテムですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
プチプラで安い収れん化粧水人気ランキング
ここからは、惜しみなくバシャバシャ使いたいという方のために、ドラッグストアでも手に入る価格の安いプチプラ収れん化粧水をご紹介します。
スプレータイプの収れん化粧水人気ランキング
収れん化粧水には、ミストをしゅっと肌に吹きかけるスプレータイプ、バッグに入れておくと、化粧直しのときにも使えて便利。
特に、夏場は1本あるととても重宝します。
そこで、こちらからは人気のスプレータイプの収れん化粧水をご紹介します。化粧が崩れやすい人は必見です!
収れん効果のあるビタミンC誘導体化粧水人気ランキング
こちらからは、肌を引き締める効果のある、収れん成分配合のビタミンC誘導体化粧水をご紹介。
価格は高めですが、あらゆる肌悩みに対応した多機能化粧水でアンチエイジングにも使えます。
ただ、ビタミンC誘導体は人によっては肌が乾燥しやすくなるので、化粧水の後は保湿を忘れずに。
収れん化粧水に期待できる効果

収斂化粧水は心地よい清涼感を感じることができるだけでなく、肌や毛穴を引き締める効果があります。
これは化粧水に含まれる収れん成分が、角質層の主成分、タンパク質のケラチンを収縮させることによって起こる効果です。
また、含まれる収れん成分によって、以下のような効果も期待できます。
皮脂くずれやテカリを予防する
毛穴が引き締まることにより、皮脂の分泌が抑えられ、日中の皮脂くずれやテカリを防ぐことができます。
肌をきれいにする
収れん成分の整肌効果によって肌のキメがを整い、肌がきれいになります。また、抗菌効果によって肌を清潔にしてくれます。
炎症をしずめる
収れん成分の消炎・鎮静効果によって、日焼け後のほてりなど、肌の炎症をしずめてくれます。
肌を明るくする
収れん成分によっては美白効果や血行を整える効果があり、くすみを改善して肌を明るくしてくれます。
肌老化を予防する
収れん成分には抗酸化効果の高いポリフェノールを多く含むものが多いため、活性酸素による肌の老化を防ぐことができます。
収れん化粧水の使い方
以上のような収れん化粧水の効果をしっかり実感するためには、正しく使うことが大切。
順番を間違えてしまうと、肌の乾燥がひどくなったり、肌荒れの原因になってしまうので、おさらいしておきましょう。
基本的な使い方
使うタイミング
収れん化粧水を使う順番は、基本的には、「乳液の後」と覚えておけば間違えません。
夜、クリームを使っている方は、その後に使いましょう。ふだん使っている普通の保湿化粧水などは、洗顔の後に使います。
商品によって使用する順番が異なるので、必ず使用方法のチェックを。
一般的に「乳液の後に使う」という収れん化粧水が主流ですが、商品によっては乳液の前に使うタイプのものもあります。
特に、混合肌の方は収れん化粧水の後に乳液による保湿を行うことで、乾燥による皮脂分泌の予防につながる場合もあるようです。
収れん化粧水を使っても皮脂くずれやテカリが出るという場合は、乳液の前に使う方法も試してみてくださいね。
使い方
- コットンに500円硬貨よりも大きいぐらい、たっぷりめの量をとり、中指と薬指にのせて指にはさみます。
- 頬やおでこなど広めの部位から始めます。肌がひんやりと感じるまで、ポンポンとやさしくパッティングしながらなじませていきます。
特に、毛穴の開きやテカリが気になるTゾーンは丁寧に。
注意点
皮膚の薄いところは特にやさしく
目の周辺や口周りは、皮脂腺も少なく、皮膚の薄いところなので、特にやさしくパッティングしてください。
目元、口元の乾燥が気になるようなら、無理につける必要はありません。
コットンはケチらず質のいいものを
毛羽立ちやすかったり、肌に残りやすいコットンは、パッティング時に肌を傷めることも。摩擦を防ぐためにも、やわらかく、肌にやさしい質のいいコットンを使いましょう。
また、パッティング時にコットンが毛羽立ってきたら、収れん化粧水を再度足してから使いましょう。
とにかくこすらないことに意識して
肌を摩擦すると、後々炎症性のシミになったり、肌が黒ずんだりする原因になります。
収れん化粧水でパッティングを行うときは、とにかく徹底して肌をこすらないよう、細心の注意を払いましょう。
ビタミンC誘導体配合の化粧水は、通常の化粧水の使い方と同じでOK。
洗顔後に「手」を使ってやさしくなじませてくださいね。
皮脂が気になるところには、5分ほどコットンパックをすると効果的ですよ♪
収れん化粧水によくある疑問

- 洗顔
- 普通の化粧水
- 美容液
- 乳液
- クリーム
- 収れん化粧水
- 化粧下地や日焼け止め
- ファンデーション
こんな順番ですね。
ただ、商品によっては、乳液やクリームの油分に阻まれて、収れん化粧水の収れん成分が浸透しにくいこともあります。
そのため、収れん効果がイマイチ感じられないという方は、
- 洗顔
- 普通の化粧水
- 収れん化粧水
- 美容液
- 乳液orクリーム
- 化粧下地や日焼け止め
- ファンデーション
こういった順番でも試してみてください。
特に、頬は乾燥しているのにTゾーンだけは皮脂が多くテカるという混合肌・インナードライ肌の方におすすめです。
普通の化粧水は保湿目的で使われることが多いですが、実は化粧水の大半は水。
保湿効果自体、さほど高くないので、普通の化粧水は実は必須アイテムというわけでもないんです。
とはいえ、収れん化粧水だけでは保湿は不十分。美容液や乳液、クリームで必ず保湿成分を補ってくださいね。
この「プレ」は「前に」という意味です。
収れん化粧水を使う順番は乳液の前か後ですが、洗顔後、ふだん使う化粧水の前にも使えるということ。
プレ化粧水は、その後に使う化粧品の浸透をよくするブースター効果もあります。
背中ニキビや胸ニキビの予防にもおすすめです。
こんなパッティング用のスポンジを使うと、背中でも簡単にパッティングできます。
ただ、ヒキオコシエキスやクエン酸といった収れん成分が含まれているので、肌を引き締める効果も期待できます。
収れん成分は配合されていないため、収れん化粧水には分類されません。
収れん化粧水で朝から気分をリフレッシュ!
以上、収れん化粧水について詳しくご紹介しましたが、気になった商品は見つかりましたでしょうか?
収れん化粧水は、毛穴を引き締めて皮脂やテカリを抑えるだけでなく、清涼感が感じられるスッキリさっぱりコスメ。
爽やかな香りのものも多く、自分好みの香りを選べば朝から気分もリフレッシュできますよ♪
一日快適な肌状態を保てる収れん化粧水の使い心地、この機会にぜひ味わってみてくださいね!
・記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーや販売元にてご確認ください。
・掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。