ニキビができていると、どんなクレンジングを使えばいいのか、ちょっと迷ってしまいますよね。
- ニキビ肌におすすめのクレンジングは?
- どのタイプのクレンジングがニキビにいいの?
- オイルクレンジングだとニキビが増える?
- 話題のクレンジング法、ニキビ肌に効果ある?
という方のために、ニキビ肌向けのクレンジングの選び方やおすすめアイテムをご紹介。
ニキビレスできれいなすっぴん肌を目指せるクレンジングをぜひ見つけていってくださいね。
この記事の目次
ニキビを予防&改善するクレンジングの選び方
ニキビができているときは、肌の抵抗力が落ちて荒れやすい状態です。
そんなときにニキビ肌に向かないクレンジングを使い続けると、ニキビが改善するどころか悪化することも。
もともとクレンジングは肌に負担がかかるケアなので、安易に選ぶことなく、しっかりチェックすることが大切です。
メイクの濃さに合っているものを選ぶ
クレンジングにはオイルやクリームなど、様々なタイプがありますが、以下の図のようにタイプによって洗浄力が異なり、メイクを落とす力も異なってきます。

ニキビ予防の基本は、肌に負担をかけないことはもちろんのこと、肌を清潔に保つこと。
ふだんしているメイクに合わせて、メイク汚れや皮脂をきちんと落とせ、それでいて肌に負担が少ないクレンジングを選びましょう。
ニキビ肌におすすめのクレンジングタイプ
軽いメイクの人(フェイスパウダーやパウダーファンデーションを使用)には『ジェル・リキッド・ミルク』がおすすめ。
濃いメイクの人(リキッドファンデーションやウォータープルーフのメイクアイテムを使用)には『オイル・バーム』がおすすめ。
クレンジングクリームは、洗浄力が適度で肌にやさしいクレンジングですが、オイルタイプのように乳化しづらく、ダブル洗顔が必要。
洗顔が不十分だと肌に油分が残り、毛穴詰まりの原因となることもあります。
そのため、脂性肌の方や男性、思春期の方でニキビにお悩みの方は、油分が少なめなジェルやリキッド、ミルククレンジングがおすすめです。
肌への負担が少ないものを選ぶ
前述したように、ニキビができやすい肌は抵抗力が弱くなっている状態。
そのため、刺激の強いクレンジングで肌に負担を与えると、ニキビが悪化することもあります。
肌に刺激を与える可能性のある成分が配合されていない無添加処方のものを選ぶと、ニキビ肌にも安心です。
合成香料、着色料、防腐剤、アルコール、鉱物油、シリコンなど
また、ニキビのもとになりにくいことを確認している表記、「ノンコメドジェニックテスト済み」かどうかもチェックしましょう。
敏感肌の方や乾燥が強く、刺激を感じやすくなっている方は『アレルギーテスト済み』『パッチテスト済み』と記載されている低刺激性クレンジングがおすすめです。
ニキビ肌向けクレンジングおすすめランキング
以上を踏まえ、ニキビ肌向けクレンジングをおすすめ順にランキングでご紹介します。
メイクの濃さや好みの使用感に合わせて選んでみてくださいね♪

クレンジングジェルは、思春期ニキビにも大人ニキビにも使える、薬用のメイク落としです。
肌荒れ予防成分をはじめ、ニキビの元となる菌の増殖を抑えてくれる有効成分、ヒノキチオールを配合。
自然と科学のチカラで、メイク汚れや余分な皮脂、古い角質を落とし、ニキビのできにくい肌状態に整えてくれます。
価格 | 180ml 2,000円+税 |
特徴 | ・医薬部外品 ・ノンコメドジェニックテスト済み |
無添加 | 鉱物油、香料、着色料、アルコール |


オイルタイプなのでしっかりメイクも毛穴に詰まった汚れも、こすらず、なでるだけでするんとオフ。ニキビ肌にダメージを与えることなく、やさしく、すっきり洗い上げてくれます。
またハーバルモイストエキスなどのうるおい成分が肌を保湿してくれるので、乾燥によるニキビも予防。
ニキビが再発しなくなった、できても早くなおるようになったといった口コミが多い、人気のニキビ用クレンジングです。
価格 | 120ml 2,268円 |
特徴 | ・ノンコメドジェニックテスト済み |
無添加 | 鉱物油、合成着色料 |


メイクや皮脂汚れだけでなく角質をケアできるので、毛穴詰まりを防ぐことができ、年代や性別を問わずニキビケアに最適。
肌荒れ予防成分配合で、肌のコンディションを整えながら、ニキビのできにくい肌質へ育ててくれます。
価格 | 120ml 2,700円 |
特徴 | ・医薬部外品 ・パッチテスト済み ・アレルギーテスト済み ・ノンコメドジェニックテスト済み |
無添加 | 鉱物油、香料、着色料、エタノール |


なめらかなテクスチャのオイルが肌によくなじみ、メイク汚れだけでなく、硬くなった角質や角栓をしっかり除去。
濃いメイクもストレスフリーで落とせるので、ニキビ肌だけど日中はメイクを楽しみたいという方におすすめです。
価格 | 150ml ¥3,500(税抜) |


クレンジングリキッドACは、ニキビ肌に悩む方のために皮膚科学に基づいて作られたリキッドタイプのクレンジングです。
リキッドのクッション性が高いので、一般的なリキッドクレンジングに比べると肌への摩擦が少なく、メイクとのなじみも◎。
毛穴詰まりの原因となる古い角質をやわらげる効果も高く、クレンジングしながらニキビをしっかり予防してくれます。
価格 | 150ml 2,500円+税 |
特徴 | ・ノンコメドジェニックテスト済み ・塗れた手OK |
無添加 | 鉱物油、香料、着色料、パラベン |

ニキビ肌にも使えるタイプ別クレンジング
ランキングでは、主にニキビ肌に向けに開発されたクレンジングをご紹介しましたが、市販されている一般的なクレンジングでもニキビに適したものがたくさんあります。
こちらからは、ニキビ肌でも安心して使えるおすすめのクレンジングをタイプ別にご紹介します。
クレンジングリキッド
リキッドタイプのクレンジングはさらっとメイクとなじみ、洗い上がりがスッキリするのが特徴。
オイルフリーのリキッドクレンジングなら、皮脂のべたつきが気になるニキビ肌の方でも安心して使えますよ♪

油分が肌に残らないので毛穴の詰まりも防げ、べたつきが気になりがちなニキビ肌をすっきり、さっぱり洗い上げてくれます。
ほどよい洗浄力でナチュラルメイク向きですが、濃いメイクの方向けにはウォータープルーフに対応したオルビスザクレンジングワンもあります。
価格 | 150ml 1,440円 |
特徴 | ・皮膚科学的テスト済み ・アレルギーテスト済み |
無添加 | パラベン、着色料、アルコール、ソープ |


肌荒れ予防や清浄作用のあるアオノクマタケラン配合で、肌を清潔に保ち、ニキビで弱った肌をサポート。
メイク汚れや古い角質を落としながら、肌の水分と油分のバランスを整えてくれるので、混合肌のニキビにもおすすめです。
価格 | 120ml 3,100円 |
特徴 | ・塗れた手OK ・マツエクOK |
無添加 | 鉱物油、合成香料、着色料、ポリマー、シリコン、パラベン |


リキッドタイプの割にメイク落ちもよく、肌をこすらずポイントメイクも落とせるので、デリケートなニキビ肌にも◎。
塗れた手でも使えてダブル洗顔不要なので、毎日のクレンジングが楽になります。
価格 | 120ml 2,800円 |
特徴 | ・ダブル洗顔不要 ・塗れた手OK ・マツエクOK |
無添加 | 着色料、香料、鉱物油、アルコール、パラベン |

クレンジングジェル
お風呂場でも使えてダブル洗顔不要なクレンジングジェルは、デイリー使いにとても便利。
毛穴ケアが得意なクレンジングが多く、毛穴詰まりを防いでくれるので、ニキビ予防にも効果的です。

肌を傷めないこんにゃくスクラブで、毛穴に詰まった皮脂や古い角質をしっかり絡め取るので、ニキビ予防に効果的。
低刺激で肌にやさしいので、敏感肌でニキビができやすいという方におすすめです。
価格 | 150g 2,848円 |
特徴 | ・アレルギーテスト済み ・スティンギングテスト済み |
無添加 | 着色料、合成香料、鉱物油、石油系界面活性剤、エタノール、パラベン、紫外線吸収剤 |


肌にやさしいナチュラルクレイで毛穴の奥に詰まった汚れまですっきり落とせるので、ニキビ予防にも効果的。
配合されたお酢が肌表面に残った余分な皮脂を取り除いてくれるため、脂性肌ニキビの方にもおすすめです。
価格 | 200g 1,800円+税 |
特徴 | ・パッチテスト済み ・ダブル洗顔不要 ・塗れた手OK ・マツエクOK |
無添加 | 鉱物油、合成着色料、シリコン、アルコール、紫外線吸収剤、パラベン |


オイルフリーなので、ニキビ肌にも安心して使え、マツエクもOK。
セラミドやコメヌカエキスをはじめとする高保湿成分配合で、乾燥して起こりやすい大人ニキビの予防にも効果的です。
価格 | 200g 1,800円+税 |
特徴 | ・ダブル洗顔不要 ・塗れた手OK ・マツエクOK |
無添加 | 鉱物油、香料 |

クレンジングオイル・バーム
ニキビ肌の方は、脱脂作用が高いミネラルオイルで作られたクレンジングオイルやアルコール配合のクレンジングオイルを使うと、肌が乾燥して毛穴が詰まりやすくなり、かえってニキビが悪化することも。
皮脂を取り過ぎることなくメイク汚れを落とせる、「無鉱物油」、「鉱物油フリー」、「鉱物油無添加」と表示されたクレンジングオイルがおすすめです。

肌にやさしいナチュラルクレイで毛穴の奥に詰まった汚れまですっきり落とせるので、ニキビ予防にも効果的。
配合されたお酢が肌表面に残った余分な皮脂を取り除いてくれるため、脂性肌ニキビの方にもおすすめです。
価格 | 120mL 1,836円 60mL 1,058円 |
特徴 | ・塗れた手OK ・マツエクOK |
無添加 | 防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤 |


乳酸やリンゴ酸、パパイン誘導体のチカラで、肌を傷めずソフトピーリング。
メイクを落としながら毛穴ケアができるので、ニキビの原因、毛穴詰まりの予防に効果が期待できます。
価格 | 110ml 1,620円 |
特徴 | ・塗れた手OK ・マツエクOK |
無添加 | 鉱物油、人工香料、着色料、アルコール |


毛穴よりはるかに小さな微粒子カプセルが毛穴の中に入り込み、肌を傷つけることなく、メイク汚れや毛穴汚れ、古い角質を除去。
ナノ化したセラミドやヒアルロン酸、コラーゲンを毛穴に届けて乾燥を防ぎ、ニキビのできにくい肌づくりをサポートしてくれます。
価格 | 90g 3,960円(税込) |
特徴 | ・ダブル洗顔不要 ・マツエクOK |
無添加 | 鉱物油、石油系油脂、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、アルコール |

クレンジングミルク
洗浄力が弱めで肌への負担が少ないクレンジングミルクは、ナチュラルメイク派のニキビ肌向け。
肌をほぐしながら角質ケアができるクレンジングミルクはニキビ予防に効果的です。

角質柔軟成分が肌をやわらかくして毛穴詰まりを防ぐので、ニキビ肌にも効果的です。
しっとりするのにべたつかない洗い上がりなので、油分が気になる方にもおすすめです。
価格 | 130ml 2,700円 |
特徴 | ・ダブル洗顔不要 ・マツエクOK |
無添加 | 鉱物油、石油系界面活性剤、合成香料、着色料、シリコン、アルコール |


メイク汚れをきちんと落とすのに肌にやさしいので、肌力が低下したニキビ肌にもぴったりです。
ダブル洗顔不要ですが、オイリー気味な方はダブル洗顔するとさっぱり仕上がります。
価格 | 130ml 2,700円 |
特徴 | ・ダブル洗顔不要 ・マツエクOK |
無添加 | 鉱物油、石油系界面活性剤、合成香料、着色料、シリコン、アルコール |

ニキビ肌をいたわるクレンジング法と保湿ケア
ニキビケアは、肌を清潔な状態に保ち、乾燥させないことが基本。
ニキビを悪化させないためにも、正しいクレンジング方法できちんとメイク汚れを落とし、十分な保湿ケアを行うことが大事です。
ニキビ肌をいたわる正しいクレンジング法
せっかくニキビ肌に適したクレンジングを選んでも、使い方を間違えるとなかなか効果を実感できません。
ニキビを悪化させないためにも、正しいクレンジング法をおさらいしておきましょう。
- STEP1適量のクレンジングを乾いた手にとる塗れた手でも使えるクレンジングも多いですが、ニキビ肌はメイクをきちんと落としきることとが大切。
メイクとのなじみをよくするために、クレンジングは乾いた手に少したっぷりめにとりましょう。
- STEP2やさしく顔全体になじませるクレンジングは皮脂分泌の多いTゾーンからのせ、顔の中心から外側に向かってやさしくなじませます。
ニキビができているときは、くれぐれも刺激しないように気をつけて。
小鼻やあごなど、毛穴が詰まりやすい部分は指の腹を使ってくるくると細かくなじませていきましょう。
- STEP3ぬるま湯で洗い流すメイクが浮いてきたら、やや冷たいと感じる程度のぬるま湯で洗い流します。
オイルクレンジングの場合は、すすぐ前に一度ぬるま湯を手にとり、顔の上でオイルとなじませ乳化させます。
顔全体が白く濁って軽くなったら、洗い流します。
- クレンジングに時間をかけすぎないこと。1分以内がベスト。
- 刺激や乾燥の原因になるため、クレンジングでマッサージはしないこと。
ニキビ肌をいたわる正しい保湿ケア
ニキビができると、つい重めの保湿化粧品は敬遠してしまいがち。クレンジングの後の保湿は化粧水だけ、なんて方も多いですよね。
実は、べたつきがちな脂性肌や混合肌のニキビも、乾きやすい乾燥肌のニキビも、化粧水だけでは保湿は不十分。
保湿がしっかりできていないと、肌のうるおいが不足してターンオーバーが正常に働かなくなり、角質が厚くなってニキビができやすくなるという悪循環に陥ります。
早くニキビ肌から脱出するためにも、セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどの高保湿成分が配合された乳液や美容液を取り入れて、正しい保湿ケアを行っていきましょう。
- STEP1化粧水をつけるクレンジングや洗顔をした後は肌が乾燥しやすいので、できるだけ早く化粧水で水分を補います。
こすらずに手全体で軽く押さえるようにして肌につけ、全体になじませていきます。
ニキビができている部分や目元はデリケートなので、指先を使ってやさしくなじませましょう。
- STEP2乳液または美容液をつける乳液を化粧水と同じように顔全体になじませます。
ニキビができている部分やTゾーンなど、皮脂分泌が多い部分には、油分が少なめな保湿美容液をつけるようにしましょう。
- STEP3クリームをつける乾燥しやすい目元や口元、頬などの部分はクリームを使って保湿していきます。
クリームの油分やテクスチャが気になるときは、塗った後にティッシュで少し押さえると、べたつきが抑えられます。
ニキビのない美肌を目指すなら、正しいクレンジングと洗顔で肌を清潔にした後、保湿をぬかりなく行うことが大切。
肌のターンオーバーが整うことで、ニキビのできにくい肌に育っていきますよ♪
ニキビとクレンジングについてよくある疑問
こちらからは、ニキビとクレンジングに関するよくある疑問について解説。気になる疑問はないか、チェックしてみてくださいね。
オイルクレンジングを使ったら、肌に残らないようきちんと洗い流さないとニキビが増えることがあります。
また、オイルクレンジングは洗浄力が高いため、メイクを落とした後はしっかり保湿しないと、乾燥してニキビができやすくなります。
ニキビ肌の方がオイルクレンジングを使うときは、しっかりすすぎ、たっぷり保湿する、これが大事です。
逆にクレンジングをしてしまうと、洗いすぎてしまい、ニキビを刺激したり、肌の乾燥を助長する原因となります。
ただし、クレンジングが必要な日焼け止めを塗った場合は、ファンデを塗っていなくてもクレンジングは必要です。
さらにクレンジング後の保湿効果やバリア効果も高いので、ホホバオイルクレンジングはニキビ予防に効果的です。
ただし、洗浄力が弱いので、しっかりメイクには不向きです。こちらで洗浄力を補うホホバオイルクレンジングの方法を解説していますので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。
https://www.beautemagazine.jp/hohobaoil/
ニキビ肌向けクレンジングでツルツルの美肌を目指そう!
以上、ニキビ肌におすすめのクレンジングをご紹介しました。
クレンジングや洗顔は、肌を清潔に保ち、毛穴詰まりを防いでニキビのできない肌に育てる大切なスキンケア。
きちんと選んで正しく使い、ニキビのないツルツル肌を目指してくださいね!
・記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーや販売元にてご確認ください。
・掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。