すっかり定着したオイル美容ですが、ホホバオイルは特に保湿力が高く、酸化しにくい優秀オイルです。髪に使えば、パサパサ髪をなめらかにまとめ、新しく健康的な髪が生えるよう育毛もサポートしてくれます。
今回は、ホホバオイルを髪につける効果や使い方、おすすめのホホバオイル商品をご紹介します。
この記事の目次
魅力いっぱい!ホホバオイルを髪につける効果とは
髪を保湿して毛先までまとまりやすくなる
ホホバオイルの原料、ホホバは砂漠で育つ植物です。水分の少ない砂漠でたくましく育つので、保湿力の高いオイルが抽出されます。
ホホバオイルが髪、肌に高い保湿力を発揮するのは、「ワックスエステル」という成分のおかげです。
油脂の一種で、私たちの皮脂にもおよそ20〜30%含まれています。健康的な肌は、肌の表面に皮脂が膜を張り、皮脂膜により刺激から守られているのです。
ホホバオイルの主成分はワックスエステルで、油脂類の中でもロウ類に属しています。人間の皮脂膜にも約20~30%のワックスエステルが含まれており、外的ストレスから肌をまもる働きがあります。皮脂と似た成分を含むホホバオイルは肌になじみやすい上、角質層のうるおいを抱え込み、保持してくれます。」
また、ホホバオイルは熱に強いという特徴があります。
ドライヤーやヘアアイロンを使うと、髪はまとまりますが熱によってダメージを受け、ヘアケアをしないとパサパサになってしまいますよね。
ホホバオイルをドライヤーやヘアアイロン前に髪になじませると、熱から髪を守る効果を発揮します。
頭皮の毛穴詰まりを解消する
頭皮は顔と同じように皮脂分泌が活発です。頭皮の毛穴が詰まると、頭皮の嫌なニオイや抜け毛、頭皮ニキビの原因になります。
特に頭皮は、毎日シャンプーをしていても、紙の表面だけを洗って頭皮まで手が届かず、洗い残しが多い部分です。
ホホバオイルで頭皮マッサージをすれば、人の皮脂に近いワックスエステルの効果で、皮脂とオイルがよくなじみ、毛穴の皮脂汚れがすっきり落とせます。
頭皮を保湿してフケ、かゆみを防ぐ
頭皮は顔の皮膚とつながっており、同じように乾燥します。
頭皮が乾燥すると、フケやかゆみが出やすくなり、乾燥が続くと頭皮が固くなって血流が悪くなります。
頭皮の血流が悪くなると、新しく生えてくる髪にツヤ、コシがなくなったり、髪が抜けやすくなったりと、ヘアトラブルの原因になるのです。
頭皮の乾燥は、洗浄力の強い安価なシャンプーを使い続けたり、冷えで全身の血流が悪くなったりと、色々な原因で起こります。
ホホバオイルによる頭皮マッサージで、頭皮を保湿すると、ホホバオイルの高い保湿力で頭皮が柔らかくなり、血流もよくなるでしょう。
ツヤ、コシのある美髪を育てる
ホホバオイルによって頭皮の汚れがしっかり落とせて、保湿されるようになると、頭皮環境が整います。
頭皮環境が整い、血流がスムーズになると、頭皮の細胞に必要な栄養や酸素が届きやすくなるため、ツヤとコシのある美しい髪が育ちやすくなるのです。
雑菌繁殖を抑えてニオイを防ぐ
毛穴に皮脂汚れが詰まり続けると、油分を好んで増える雑菌がどんどん繁殖します。雑菌は皮脂を分解してエサにするのですが、分解する過程でガスを発生させます。発生させたガスが、頭皮のイヤ〜なニオイになる、というわけです。
ホホバオイルによる頭皮マッサージで毛穴詰まりを解消すれば、雑菌はエサがなくなるわけですから、ニオイのない快適な頭皮環境を育てられます。
ホホバオイル5つの髪への使い方

1. トリートメントに混ぜて使う
週に2〜3回は髪の集中保湿のために、トリートメントをしますよね。
トリートメント剤にホホバオイルを2滴ほど混ぜれば、保湿力がアップしてしっとりなめらかな手触りの髪になります。
トリートメント効果を高めるために、トリートメントは水気をしっかり切った髪になじませ、最低10分は洗い流さずに時間を置いてください。
2. アウトバストリートメントとして使う
毛先のパサつきがひどい人は、キューティクルが剥がれやすくなってる、または熱のダメージで髪の内部がスカスカになっているかもしれません。
髪を洗ったら、タオルドライした髪に素早くホホバオイルをなじませましょう。濡れた髪は特に傷みやすく、水分が蒸発しやすいので、ホホバオイルの油分で髪をコーティングするのです。
ホホバオイルは熱に強いので、ドライヤーを当てたときに髪に与えられる熱ダメージ予防にもなります。ホホバオイルの保湿効果で、毛先までつるんとなめらかにまとまるようになるでしょう。
3. スタイリング剤として使う
濡れたようなツヤのあるヘアセットがトレンドですが、ほとんどはスタイリング剤にヘアオイルを使っています。
使われているのは、ヘア専用のオイルから、ベビーオイル、シアバター、アルガンオイルなど種類はたくさんあり、ホホバオイルもスタイリングに使えます。
髪のツヤを引き立てたり、毛束感を強調したりと、トレンドのツヤ髪に仕上がりますし、まとめ髪の前にホホバオイルを使えば、短い髪でもまとめやすくなるのです。
ホホバオイルをスタイリング剤として使うコツは、両手になじませたホホバオイルを髪の中間から毛先になじませること。
根元からなじませると、根元にオイルが多くつき、まるで長い間髪を洗っていない状態に見えます。
また、スタイリングに使うホホバオイルの量は2、3滴までにして使いすぎないようにしましょう。

4. 頭皮マッサージに使う
キープ力の高いスタイリング剤を使った日や、髪または頭皮のベタつきが気になる日は頭皮マッサージで頭皮をディープクレンジングしてみましょう。頭皮の毛穴に詰まった汚れや、シャンプーでは落としにくいスタイリング剤をしっかり落とせます。
また、頭皮全体の血流がスムーズになって頭痛の予防にもなりますし、気分もスッキリしますよ!
- 乾いた髪をブラッシングして、汚れやホコリを浮き出させる。
- ホホバオイルを10滴ほど手に取り出し、両手を合わせてオイルを体温で温める。
- 頭皮全体にオイルをなじませる。
- 耳を手で包むようにして、小指以外の4本の指で耳のまわりの頭皮をマッサージする。円を描くようにマッサージするのがコツ。
- 4本の指で耳から上に向かって指をジグザグに動かしてマッサージする。
- 5分間マッサージをしたら完了。
頭皮マッサージのあとにシャンプーをすれば、汚れがスッキリ洗い流せます。シャンプーのあとに頭皮マッサージをしてもOKです。
5. オイルパックに使う
週に1回は頭皮と髪全体をオイルパックして乾燥対策をしてみてください。乾燥によるフケ、かゆみが気になる人や、髪全体のごわつきが気になる人におすすめです。
- シャンプー後にホホバオイルを頭皮に直接垂らし、頭皮から髪全体になじませる。目の細かいコームで髪をとかすと、オイルがムラなく髪全体になじみます。
- 髪が長い場合は結んで、蒸しタオルで頭を包んで10分間パック。
- ぬるま湯で軽くオイルを流して、タオルドライして完了。
美肌にもいい!?ホホバオイルの肌への効果&使い方

1. バスオイルに使う
体がカサついてかゆみを感じるとき、肌のキメが粗くてメイクのりが悪いときにおすすめなのが、バスオイルとしてホホバオイルを使う方法です。
ホホバオイルにはビタミン、ミネラルが豊富含まれており、筋肉のコリをほぐす効果があるため、マッサージの効果が高まります。
また、肌のキメを整えてふっくらハリのある肌に仕上げ、翌朝のメイクのりもよくなります。
- 湯船に浸かって全身が温まったら、ホホバオイルを両手になじませて全身をマッサージ。
- マッサージは左足の裏、甲から心臓に向かうように手を動かすと、老廃物が排出されやすくなります。
- マッサージをしているうちにお湯とホホバオイルがなじみ、全身もしっとりなめらかに保湿されます。
- オイルを使うとバスタブまわりが滑りやすくなることがあるので、足元には気をつけてください。
2. 肌もオイルパックでしっとり美肌に
髪と同じように、肌にもホホバオイルでパックができます。
入浴中にたっぷりのホホバオイルを顔になじませ、15分ほどパックしてください。
パックの途中で毛穴詰まりを起こしやすい小鼻やTゾーンをマッサージすると、毛穴まわりの皮膚が柔らかくなり、毛穴に詰まった皮脂やメイク汚れが浮き上がります。
オイルパックのあとは、モコモコに泡立てた洗顔料で洗顔してください。
3. ナチュラルメイク専用のクレンジングオイルに
ナチュラルメイク(カバー力が高いコスメや、毛穴専用のコスメ、ウォータープルーフのアイメイクコスメなど、落ちにくいコスメを使ったメイク以外)やミネラルメイクのときは、洗浄力の強いクレンジング剤のかわりに、ホホバオイルを使ってみてはいかがでしょうか。
ハードなメイクは界面活性剤なしだと落ちにくいのですが、ナチュラルメイク程度ならホホバオイルでも十分落ちます。
クレンジングついでにやさしくマッサージすれば、顔の血流がスムーズになって肌のターンオーバーの乱れも防げるでしょう。
- 乾いた手にホホバオイルを500円玉部分取ります。
- 顔全体にホホバオイルをなじませ、メイク汚れを浮かせます。小鼻部分は汚れがたまりやすいので、指の腹を使って円を描くようにくるくると洗います。
- (ポイント)手にぬるま湯をごく少量つけ、顔にやさしく水気を当てます。
- 水分とホホバオイルをなじませ、オイルのテクスチャーがふっと軽くなったら、ぬるま湯で5〜10回すすいでクレンジング完了です。

4. ベースメイクに混ぜて保湿力を高める
日中の肌の乾燥が気になるときは、ベースメイクにホホバオイルを混ぜて使います。ホホバオイルは酸化しにくいので、紫外線にも強く、油焼けの心配がありません。
パウダリーファンデーションなら、化粧下地に、リキッドやBBクリームなら直接ホホバオイルを混ぜて使います。
クッションファンデやスティックファンデなら、肌にのせてファンデを伸ばす前に、オイルをファンデに重ねてから肌になじませてください。使うホホバオイルの量は1滴程度でOKです。
ただし、皮脂が多く分泌される生理前や、元々ニキビができやすい人は、肌の油分量が増えてしまうので控えてください。
髪にも顔にも使える!おすすめホホバオイル3選

ホホバオイルはできれば黄金色のものを選ぼう
ホホバオイルは無色透明のものと黄金色のものの2種類があります。
ホホバオイルの効果を最大限に実感するためには、黄金色のものを選んでください。違いは、製造過程で美容成分が失われているかいないかです。
黄金色のホホバオイル
低精製で黄金色をしているホホバオイルで、特にオーガニックのものは美容成分が豊富に含まれています。
その中でもオーガニックのゴールデンホホバオイルは、化学溶媒を使用せず低温圧搾で丁寧に抽出したオイルでホホバの持つ美容成分を多く含んでいます。
無色透明のホホバオイル
クリアホホバオイルという精製度の高いホホバオイルで、製造の過程で美容成分が失われやすいという欠点があります。比較的リーズナブルですが、ホホバオイルが持つ優れた栄養効果を期待するなら不向きです。
ただし、保湿効果は高いので、髪の保湿に使う程度であれば無色透明のホホバオイルでも十分効果は発揮します。
美肌効果ではなく、ヘアケア効果があればいいという人は、リーズナブルなクリアホホバオイルを使ってみてください。
髪にも肌にも使える!万能おすすめホホバオイル

フランスの老舗オーガニックブランド、メルヴィータの販売するホホバオイルは、自然由来かつオーガニック100%のオイルです。
肌に余分なものは使わない、ホホバオイルの美容成分が失われないように精製され、髪にも肌にも高い保湿効果を発揮します。
公式では、ヘアトリートメントとして使う以外に、日焼け止めを塗る前の保湿として、メイクのクレンジングとしてなど、万能な使い方が紹介されています。
価格 | 50ml 3500円+税 |


ナチュラルオーケストラは、アメリカ、オーストラリア、フランスと世界のオーガニック認定機関による認定を受けたオーガニックブランドです。
ホホバオイルは、ビタミンミネラル豊富な純度100%のオーガニックのゴールデンホホバオイルなので、高い保湿効果はもちろん肌荒れケアの効果も期待できます。
特徴 | 参考価格:4,787円 |


楽天市場でランキング1位を獲得しているゴールデンホホバオイルです。
オーストラリア最大のオーガニック認定機関による認定を受けたホホバオイルなので、ホホバオイルの美容成分がたっぷり含まれています。
200mlと大容量なのに3,000円未満とコスパがいいので、まずはお手軽にホホバオイルを使ってみたいという方にぴったりです。
価格 | 参考価格:2,800円 (税抜) |

保湿効果が期待できるクリアホホバオイルのおすすめ

化粧用に精製したホホバオイルで、ビタミンやミネラルは精製の過程で失われていますが、保湿力が高いのでヘアケアやボディの保湿には効果的です。
無香料、無着色なので敏感肌の方でも安心して使えます。ポンプ式でお風呂場でも使いやすいです。
価格 | 50ml 890円+税 |

ホホバオイルを使うときの注意点
髪だけに使う場合でも、頭皮に直接オイルが触れるため、敏感肌の方は使用前に必ずパッチテストを行なってください。
特に、ゴールデンホホバオイルの中で、未精製をウリにしているものは、稀に不純物が含まれているものもあります。
肌トラブルが起こらないように、二の腕など柔らかい皮膚の部分にオイルを塗り、絆創膏を貼って1日様子を見てみましょう。
赤みができたり、ピリッとした刺激、かゆみなどがなければ、問題なく使えます。
ホホバオイルは髪だけではなく全身に使えるコスパ抜群アイテム
人間の皮脂に近い油分を含むホホバオイルは、髪はもちろん顔、体にも使える万能保湿アイテムです。
特にゴールデンホホバオイルは、保湿に合わせてビタミンやミネラルなど、栄養も与えて皮膚の健康維持に役立ってくれます。
髪のパサつきや頭皮のトラブルに、顔の乾燥やクレンジングに、そして全身の保湿にと、マルチに活躍するホホバオイルで、コスパのいいトータル美容を試してみてください!
・記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーや販売元にてご確認ください。
・掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。