スチームクリーナーがあれば、こびりついた油汚れも中々落ちないカビも、高温のスチームを噴射させて簡単に落とせます。
フローリングや畳、カーペット、ソファから、ガス周りに水回りと様々な場所に使えるスチームクリーナーですが、色々な形があり、どのタイプを選べばいいのか迷うでしょう。
今回は、タイプ別におすすめのスチームクリーナーをご紹介します。
この記事の目次
家中の細かい掃除に便利!スチームクリーナーでできること
掃除も除菌もおまかせ!スチームクリーナーとは
スチームクリーナーは、100度の蒸気を噴射させて汚れを落とし、高温による除菌もできる便利なお掃除ツールです。
蒸気の熱と噴射力で頑固な油汚れはもちろん、カビやシミ汚れまで落とせます。水拭きしても取れない汚れが台所やお風呂場などにある、という方には必見のアイテムですよ!
製品によって違いはありますが、価格帯は1万円以内で購入できるものから高級モデルまであります。
スチームクリーナーでできることとは
スチームクリーナー1台あれば、
- キッチンの油汚れ掃除
- お風呂場の掃除
- ソファやカーペット布家具の掃除
- サッシやドアのレールの掃除
- フローリングや畳の掃除
家中の掃除が細かくできるんです!
洗剤だけでは落としにくい油汚れや焦げが多い台所、タイルの目に入り込んだ浴室のカビなども、蒸気を噴射させてキレイに落とせます。
また、スチームクリーナーを使えばフローリングなども雑巾掛けより手軽に掃除できますし、ソファやカーペットなど布家具に入り込んだゴミ・シミ汚れまで落とせるのです。
サッシやレールなど、細かい部分の汚れ落としにも使えるので、家中の本格的な掃除を手軽に行えます。
スチームクリーナーの選び方4つのポイント
①掃除したい場所に合う形を選ぶ
スチームクリーナーには三つの形があり、形によって掃除しやすい場所が異なるため、購入前にどこの場所で使いたいか考えてみましょう。
- キャニスタータイプ
- スティックタイプ
- ハンディタイプ
様々な場所で使いたい、掃除に時間をかけるなら「キャニスタータイプ」
キャニスタータイプは、掃除機と同じような形で、タンクとホースでできています。給水タンクが大きく、1時間近く使えるモデルもあります。
キャニスタータイプの最大の魅力は、アタッチメントを変えることで、掃除したい場所に適した使い方ができるという点です。
窓枠やサッシなども、専用アタッチメントに付け替えればストレスなく掃除できます。
デメリットは、本体が大きいので狭い場所では使いにくいところと、ボイラーが出るまでに少々時間がかかるところですね。
ササッと床掃除をするなら「スティックタイプ」
台所のように汚れやすい床を掃除するなら、収納しやすく手軽に使えるスティックタイプのスチームクリーナーがおすすめです。
立てて収納できるため、台所の隅に置いていても邪魔になりません。
連続して使用できる時間は10分程度と短いですが、台所のように限られたスペースの床掃除をするだけなら十分な時間です。
細かい部分の掃除には「ハンディタイプ」
窓枠やサッシ、換気扇の部品など細かい部分を掃除しやすいのがハンディタイプのスチームクリーナーです。
給水タンクが小さめなので、スティックタイプ同様に使用時間は短めですが、収納しやすく細かい部分もスムーズに掃除できます。
窓枠やサッシが多い一軒家にお住いの方なら、キャニスタータイプと合わせて持っておくと便利でしょう。
②加熱方式は便利さ・汚れ落ちで選ぶ
スチームクリーナーの加熱方式には、高温のスチームが出る「ボイラー式」と起動後にすぐに使える「パネル式」があります。
頑固な汚れ落とし、除菌までしたいなら「ボイラー式」
約100度の高温スチームを噴射させるボイラー式なら、キッチンの油汚れ落としや、浴室やトイレなど菌が繁殖しやすい水場の掃除に効果的です。
噴射の圧力も強いので、頑固な汚れもしっかり浮き上がらせることができます。
スチームが出るまで5〜10分もかかるので、素早く掃除したいときには不向きですが、強力なパワーはボイラー式ならではです。
ササッと掃除しやすい「パネル式」
パネル式のスチームクリーナーは、スチーム量や噴射圧力がボイラー式より劣りますが、加熱時間が素早くすぐに使えるので、日常的なお掃除に使いやすいです。
台所の床掃除など、頻繁にささっと掃除するために使うなら、パネル式のスチームクリーナーで十分でしょう。
③安全機能がついていると安心
高温の熱を発生させるので、できれば安全機能がついているものを選びましょう。
空焚き防止機能や誤作動防止スイッチなど、安全機能がついていればトラブルの心配なく安心して使えます。
④本体重量ができるだけ軽いものを選ぶ
スチームクリーナーは給水タンクがセットになっているので、本体重量が重くなりがちです。
特にハンディタイプは、本体を持ち上げて使うため、長時間使うと重さで疲れてしまいます。
長時間掃除することが多いなら、キャニスタータイプかスティックタイプを選びましょう。
重量の目安ですが、キャニスターやスティックタイプなら4キロ、ハンディタイプなら2キロ程度が無理なく使える重さです。
【種類別】スチームクリーナーおすすめ10選
集中して掃除したいときに便利なキャニスター式のおすすめ
1. ケルヒャー スチームクリーナー SC 2 EasyFix
・加熱方式:ボイラー式
・本体重量:2.9kg
・連続使用時間:30分
・アタッチメント:4点
・安全機能:◯(ロック機能付きスチームボタン、安全バルブ)
世界的に有名なドイツの掃除機器メーカー、「ケルヒャー」の人気スチームクリーナーです。
安全機能にはロック機能付きスチームボタンや、安全バルブがついているので、高温スチームを安全に使いこなせます。スチームがムラなく噴射できるので、広範囲の掃除も楽々です。
アタッチメントも豊富で、スペースごとに適した形で掃除ができます。
2. アイリスオーヤマ スチームクリーナー キャニスタータイプ STM-416
・加熱方式:ボイラー式
・本体重量:4.5kg
・連続使用時間:40分
・アタッチメント:21点
・安全機能:◯
アイリスオーヤマのキャニスタータイプのスチームクリーナーは、付属アタッチメントがなんと21点と充実しており、より細かい部分の掃除が可能になっています。
中でも注目のマイクロファイバーパッドは、お掃除のプロも使うほどの本格派アイテムで、頑固な汚れをしっかり落とせます。除菌率99パーセントでカーペットなどもスッキリ清潔にキープできますよ。
安全機能は4つついており、チャイルドロック機能がついているので、小さなお子様がいるご家庭でも安心して使えるでしょう。
3. ケルヒャー スチームクリーナー SC 2 プレミアム
・加熱方式:ボイラー式
・本体重量:2.9kg
・連続使用時間:約30分
・アタッチメント:10点
・安全機能:◯
キャニスタータイプのスチームクリーナーの中で、特に軽量で持ち運びしやすいケルヒャーのモデルです。
ノズル部分が小回りのきくフレキシブルフロアノズルを採用し、スムーズに掃除できます。
アタッチメントも10点と豊富、ボディが軽量なので2階にも持ち運びやすく、家全体の細かい部分の掃除に活躍するでしょう。
収納しやすいスティックタイプのおすすめ
4. シャーク 2-IN-1 プロ スチームモップ S3974J
・加熱方式:ボイラー式
・本体重量:4.1kg
・連続使用時間:ー
・アタッチメント:3点
・安全機能:ー
シャークのこちらのモデルは、モップとハンディが一体になったツーインワンタイプのスチームクリーナーです。
直接洗浄ができるホースや、衣類のシワ取り用のスチーマー、水洗いができる専用パッドなどアタッチメントは簡単に取り替えられます。
「スチームブラスターテクノロジー」で、こびりついた汚れにスチームを集中噴射させて取り除いたり、「インテリジェントスチームコントロール」が汚れの種類や掃除部分の材質に合わせたスチームを自動で噴射させるなど、ハイクオリティな技術が搭載されたスチームクリーナーです。
5. アイリスオーヤマ 2WAYスチームクリーナー パネル式 STP-202
・加熱方式:パネル式
・本体重量:2.9kg
・連続使用時間:約20分
・アタッチメント:10点
・安全機能:◯
アイリスオーヤマの2WAYモデルのスチームクリーナーは、ハンディタイプとしても使えるので、サッシや窓枠など細かい部分の掃除にも活躍します。
スチーム量と出力を合計9つのモードで切り替え、汚れや掃除したい場所に合わせてベストな状態のスチームで掃除ができます。
価格はリーズナブルですが、ハンディタイプも兼ねており、衣類への使用も可能、スチームは汚れを落としやすい100度まで上昇する優秀モデルです。
インテリアの邪魔にならないピンク、白のカラーデザインも魅力ですよ!
アタッチメントも10点と豊富にあり、連続使用時間は短いですが、こまめに使えば家全体を常に清潔にキープできます。
6. ケルヒャー スティックスチームクリーナー SC1プレミアム
・加熱方式:ボイラー式
・本体重量:1.6kg
・連続使用時間:約6分
・アタッチメント:9点
・安全機能:ー
毎日の台所の床やフローリングなど、床掃除におすすめのケルヒャーのスティックタイプのスチームクリーナーです。
連続使用時間は6分と短いのがネックですが、起動後3分で使用可能、かつボイラー式で100度の高温スチームで汚れ落ちが良いので、短時間でもスッキリ綺麗に掃除ができます。
価格がリーズナブルなので、長時間使えるキャニスター式と使い分けるのがおすすめです。無駄な装飾もなく、コンパクトに収納でき、台所などの隅にも置きやすいでしょう。
細かい部分の掃除に!ハンディタイプのおすすめ
7. アイリスオーヤマ スチームクリーナー コンパクトタイプ STM-304N
・加熱方式:ボイラー式
・本体重量:2kg
・連続使用時間:約12分
・アタッチメント:10点
・安全機能:◯
1万円以内で購入できる、アイリスオーヤマのハンディタイプのスチームクリーナーです。
ホースが約1.2mと長く、手元にスイッチがついているため、ノズルを伸ばして手が届きにくい部分の掃除もしやすくなっています。
100度の高温スチームとポイントパッドがカーブのある部分や、網目がある部分の汚れもしっかり浮き上がらせて落とします。
チャイルドロック機能やセーフティキャップ付きで、安全面もバッチリです。
8. VERSOS スチームジェットクリーナー VS-YQ3840
・加熱方式:ボイラー式
・本体重量:1kg
・連続使用時間:ー
・アタッチメント:9点
・安全機能:◯
こちらの格安スチームクリーナーは、水がなくなりやすいのでキッチン周り用、浴室用、と掃除する部分を決めて使うと便利です。
1キロと軽量なので持ち上げたまま使っても疲れません。ガス台周り用に、サッシや窓枠用に常備してこまめに掃除すれば、汚れがたまらず綺麗な状態をキープできるでしょう。
9. MidasAgent スチームクリーナー ZT0081
・加熱方式:ボイラー式
・本体重量:1.2kg
・連続使用時間:最大20分
・アタッチメント:7点
・安全機能:◯
こちらのハンディタイプのスチームクリーナーは、軽量でスチームの温度は最大130度まで上昇し、3mのロングコードでコンセントが届かない場所の掃除もできます。
スチーム噴射までの待機時間も3分と短く、片手で持っても重さを感じにくい使いやすさで、ストレスなく快適に掃除が可能です。
水だけを使用して殺菌、除菌をして部屋の隅に発生しやすいカビも防ぎます。
使い勝手抜群のスチームクリーナーで家中ピカピカ!
汚れやすいキッチンのガス周りや浴室、トイレなどの水回り、掃除しにくいサッシや窓枠など、家全体の細かい部分の掃除までできるスチームクリーナー。
1台あれば頑固な汚れも簡単に落とせるので、掃除が楽しくなりますよ!こまめにスチームクリーナーで掃除すれば、年末大掃除で大慌てすることもありません。
まずは購入しやすいリーズナブルなハンディタイプのスチームクリーナーから、購入してみてはいかがでしょうか。
・記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーや販売元にてご確認ください。
・掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。