目力を出して顔立ちをパッと華やかにしてくれるマスカラですが、中々自分好みのマスカラに出会えない、という方は多いはず。
マスカラ選びで大事なポイントを一つずつチェックして、ベストマスカラを見つけましょう!
今回は、おすすめ商品をマスカラ選びのポイント一つ一つをチェックしながらご紹介します。
手軽に購入できるドラッグストアのマスカラも、高級感のあるデパコスマスカラそれぞれをチェックしてみてください!
この記事の目次
マスカラ選びのポイントは三つ
①落ちにくさ&落としやすさをチェック
マスカラ選びの最初のポイントは、落ちにくさを重視するか、落としやすさを重視するかです。シーンに合わせると選びやすいですよ。
例えば、
- 仕事で汗をかく
- 海やプールに行く
- メイク直しをする時間がない
- デートやパーティーなど特別なイベントの日
などといったときには、落ちにくい「ウォータープルーフ」がおすすめです。
ウォータープルーフの中でも、皮脂にも強いスマッジプルーフタイプでもあるマスカラなら、水にも汗、皮脂にも強くて崩れにくくなります。
ただし、ポイントメイクリムーバーを使わないと中々落ちないので、クレンジングの手間がかかるのが欠点です。
毎日使うとクレンジング負担でまつげが傷みやすいので、特別な日用にするか、仕事で毎日崩れにくいマスカラが必要なら美容成分配合のものを選びましょう。
逆に、「メイクはできるだけパパッと落としたい」という方はフィルムタイプがおすすめです。ぬるま湯でポロッと落とせるので、クレンジング負担が比較的かかりません。
ウォータープルーフ効果のあるフィルムタイプもありますが、本来のウォータープルーフよりは落ちやすいので、あくまでも普段用、といった感じですね。夏場は汗や皮脂で落ちやすいため、ウォータープルーフの方がおすすめです。
②ブラシの形をチェック
マスカラの塗りやすさはブラシにあり!と言っても過言ではないほど、ブラシの形は大事です。
マスカラのブラシは、メーカーによっては独自の形状を採用していますが、大きく分けると
アーチ型 | まつげのカーブに沿って根元からリフトアップしやすい |
---|---|
ストレート型 | スリムな形で細かい部分にも使いやすい |
ロケット型 | 先端が細くなっていて、下まつげや短いまつげもキャッチしやすい |
コーム型 | まつげをとかすように塗ってダマを防ぐ |
この4つに分けられます。
人によってまつげの量やカーブ具合で、使いやすいブラシの形は違うので、「この形が一番使いやすい!」とは言い切れません。
できれば、色々な形を試してみてください。個人的には、ダマになりにくいコーム型が使いやすいですね。
③まつげの仕上がりをチェック
マスカラの効果は、ロング・カール・ボリュームの三つですが、仕上がりの好みによって選びましょう。
ロングタイプ | まつげが短い人、自然に仕上げたい人向け |
---|---|
カールタイプ | 目元をぱっちり見せたい人、下がりまつげ向け |
ボリュームタイプ | まつげの量が少ない人、目元を大きく見せたい人向け |
マスカラの中には、三つの効果を出すマルチタイプもあります。
また、ロングとボリュームタイプは繊維が配合されているものが多いのですが、マスカラ初心者の方は繊維なしの方がおすすめです。
繊維入りでもダマになりにくいマスカラがありますが、マスカラ初心者は重ねすぎてダマになる可能性があるので、まずは繊維なしタイプで練習してみましょう。
ネット上位人気の中からおすすめを厳選!優秀マスカラランキング15選
ドラッグストアで買えるおすすめマスカラ10選
1. オペラ マイラッシュアドバンスト
- マスカラタイプ:フィルム、汗や皮脂に強い
- ブラシ:ストレート型
- ロング効果
- ダマにならない特殊粒子でまつげを長く伸ばす
- スリム、短毛ブラシでまつげをキャッチしやすい
- お湯で落とせる
「ナチュラルに仕上がるのにくっきり濃い!」と大好評なオペラのマスカラは、繊維なしなのにまつげがスッと長く伸ばせます。
繊維タイプはダマになりやすいから苦手、という人も使いやすいですよ!
ブラシが細く毛が短いので、まつげが短い、目が小さい人でもまつげに液がのせやすいのもポイントです。
仕上がりはナチュラル、だけどまつげ1本1本はしっかり濃くなるので、目力が自然にアップします。
お湯で落とせるので、ベースメイクも洗顔料で落とせるミネラルメイクにすると、肌のクレンジング負担が減っておすすめです。
2. セザンヌ エアリーカールマスカラ
- マスカラタイプ:フィルム、ウォータープルーフ
- ブラシ:カーブ型
- カール効果
- 水、汗、皮脂に強いのにお湯で落とせる
- 極細繊維入りでダマにならずにまつげを伸ばせる
- ホホバオイル、ツバキオイル、ヒマワリオイル配合
プチプラなのにあなどれない、プロのメイクさんも使っているというセザンヌのカールマスカラです。
フィルムタイプで落としやすいのに、水、汗、皮脂に強いウォータープルーフという万能さで、どんなシーンでも使いやすいのが嬉しいですね。
繊維入りですが、肉眼では見えないほど細かくダマになりません。筆者は現在2本目リピート中です。
ビューラーを使うのが苦手で、まつげのカールが長持ちしにくい筆者ですが、セザンヌのマスカラは液が軽いからかまつげのカールが長時間キープできました。
3. ヒロインメイクSP ロング&カールマスカラスーパーウォータープルーフ
- マスカラタイプ:ウォーター、オイルプルーフ
- ブラシ:カーブ型
- ロング効果
- ロングエクステファイバーで重ねるほど長いまつげに
- 特殊ポリマーが水、汗、皮脂をはじく
- 小ぶりなブラシで細かい部分にも液を塗りやすい
- 美容成分配合(ツバキオイル、ローヤルゼリーエキス、アルガンオイル、野ばらオイル)
驚くほどまつげがグーンと伸びる上に、ぱっちりカールも叶えます。
落ちにくさが評価されていて、顔を軽く洗った程度では落ちないほど強力なので、プールや海、温泉デートなど絶対にメイクを崩したくないシーンに使うのがおすすめです。
ただし、落ちないということはクレンジングで落としにくい、ということでもあります。
普段使いするには不向きかもしれませんが、まつげのロング効果と落ちにくさはプチプラマスカラの中ではダントツです。
4. デジャブ ファイバーウィッグウルトラロング
- マスカラタイプ:フィルム、汗、皮脂に強い
- ブラシ:アーチ型
- ロング、カール効果
- つけまつげ級の仕上がり
- 繊維入りだけど液が軽いからダマになりにくい
- 美容成分配合(加水分解シルク、りんごエキス、ハチミツエキス)
繊維入りマスカラの中で、ダマになりにくい優秀マスカラです。
液が軽くダマになりにくいので、まつげのカールが下がらずカールが続きます。
つけまつげ級のロング、カール効果で目元がぱっちりしますが、まつげ1本1本をきれいにセパレートさせるので派手すぎない自然な仕上がりです。
5. メイベリン ラッシュニスタN
- マスカラタイプ:フィルム
- ブラシ:アーチ型
- ロング、カール効果
- 軽い液で毛先までスッときれいに伸ばす
- カールキープ力強め
- ブラシが小さくて塗りやすい
重ねてもダマになりにくい軽いファイバーがまつげにピタッと密着します。ブラシが小さいので目頭、目尻部分のまつげも塗りやすいのがポイントです。
筆者も愛用していますが、下まつげが少なくてもブラシで塗りやすいため、上下まつげがきれいに仕上がります。
6. マジョリカ マジョルカ ラッシュエキスパンダー ロングロングロング
- マスカラタイプ:ウォータープルーフ
- ブラシ:コーム型
- ロング効果
- まつげロング効果で目の縦幅が大きくなる
- なめらかで伸びが良いマスカラ液
- トリートメント効果でまつげを保護
- コームはまつげを根元から上げるメインコームと、短い毛や下まつげをキャッチする小回りコームの2WAY
落ちないマスカラといえば、マジョマジョのラッシュエキスパンダーが支持されています。
繊維が多めですが、コームでとかすように塗ることでダマにならず、毛先までスッと伸びる繊細なロングまつげに仕上がりますよ。
落ちにくいぶん、クレンジング剤を使っても中々落ちないという声もあるので、ポイントメイクリムーバーをコットンに浸して押さえるように落とし、さらに綿棒で撫でるようにすると比較的落ちやすくなります。
7. マキアージュ フルビジョンマスカラ ボリュームインパクト
- マスカラタイプ:ウォータープルーフ
- ブラシ:特殊コーム型
- ロング、ボリューム効果
- コームはボリュームを出す部分、毛先までとかす部分、短い毛までしっかり塗る部分の三つのパーツ付き
マキアージュのボリュームマスカラは、コームの形が独特で使いやすいことと、驚くほど落ちにくいことで人気を集めています。
ここぞというシーンで使いたい気合いを入れるとき用のマスカラにおすすめですね。
コームにはまつげを根元からボリュームを出す面と、毛先までダマなくスルッととかす面、そして目尻や目頭、下まつげに塗りやすい面それぞれがついていて便利です。
ブラシの形にこだわりのある人にもおすすめです。
8. ディーアップ パーフェクトエクステンション マスカラ
- マスカラタイプ:ウォータープルーフ
- ブラシ:ロケット型
- ロング効果
- 美容成分たっぷり(加水分解ヒアルロン酸、パンテノール、センブリエキス、ワレモコウエキス、加水分解シルク、オタネニンジン根エキス、アルニカ花エキス、イチョウ葉エキス、ビワ葉エキス、ボタンエキス)
- 繊維が密着しやすくダマになりにくい
自然な仕上がりでまつげを長く見せるディーアップのロングマスカラは、ダマになりにくいことと、美容成分が豊富でまつげにやさしいことがポイントです。
まつげが傷みやすい、毎日しっかりメイク派という人でも、まつげに負担なくメイクができます。
9. インテグレート マツイクガールズラッシュ フェミニンボリューム
- マスカラタイプ:フィルム
- ブラシ:アーチ型
- ボリューム、ロング効果
- キューティクルのダメージを保護する成分で傷んだまつげにも使いやすい
- ロング効果も高い
傷んだまつげも保護しながらボリュームアップさせ、スカスカのまつげも密集したような仕上がりになります。
ボリュームマスカラですが、ロング効果も高いと評判です。コンビニで手軽に買えるのも嬉しいですね!
10. ファシオ パワフルカール マスカラ(ロング)
- マスカラタイプ:ウォーター、皮脂プルーフ
- ブラシ:ストレート型
- ロング、カール効果
- 繊維4種類たっぷり配合
- カールキープ最大10時間持続
繊維たっぷりだけど極細ブラシで塗りやすいファシオのマスカラは、カールキープ力重視の方におすすめです。
繊維はなんと4種類も配合しているので、ブラシは塗りやすくてもマスカラ初心者の方は重ねすぎには要注意ですね。
カール効果はもちろん、繊維によるロング効果も期待できます。
デパコスのおすすめマスカラ5選
1. ランコム ヴィルトゥーズ ドールアイ
- マスカラタイプ:フィルム
- ブラシ:アーチ型
- ボリューム効果
- 2種類の繊維で根元からまつげを濃く仕上げる
- 日本人女性のために作られたマスカラ
- ブラシがスリム、コンパクトで使いやすい
海外ブランドのマスカラは、目が大きな外国人を基準に作られているものが多いので、ブラシが大きかったり、液がたっぷりで日本人女性のまつげには使いにくい欠点があります。
ランコムのマスカラは、日本人女性向けの特別製なので問題なし!使いやすいブラシに、繊維入りなのにダマになりにくいので、マスカラを使うのが苦手な人でも使いやすいでしょう。
2. クリニーク ラッシュ パワー マスカラ ロングウェアリング フォーミュラ
- マスカラタイプ:フィルム、汗、皮脂に強い
- ブラシ:ロケット型
- ロング効果
- まつげ1本1本をきれいにセパレート
- 短い毛をキャッチしやすい小さなロケット型ブラシ
- ぬるま湯でするっと落とせる
デパコスマスカラで自然な仕上がりのものをお探しなら、クリニークのマスカラがおすすめです。
小さなロケット型ブラシが短いまつげもしっかりキャッチし、1本1本に液をのせてダマにならず自然なセパレートまつげに仕上げます。
滲んでパンダ目になりにくいのに、ぬるま湯でスルッと落とせるのもポイントです。
3. ヘレナルビンスタイン ラッシュ クイーン コブラブラックWP
- マスカラタイプ:ウォータープルーフ
- ブラシ:特殊型
- ロング、ボリューム、カール効果
- 特殊タイプでコブラヘッドのような曲線的なブラシがまつげを根元からリフトアップ
- ボリューム、ロング、カール全てを叶える
ボリュームも長さもカール力も欲しい、そんな我がままを叶えてくれるのが、ヘレナルビンスタインのロングセラーマスカラです。
他のデパコスマスカラより少々お高いですが、価格以上のクオリティかもしれません。まつげにボリュームと長さ、カール力全てを与え、魅惑のまなざしを生み出します。
筆者は頂き物で使ったことがあるのですが、ビューラーなしでもまつげがリフトアップされて驚きました!
4. クリスチャンディオール ディオールショウ マキシマイザー
- マスカラタイプ:マスカラベース
- ブラシ:ロケット型
- カール効果
- マスカラのカール力、密着度アップ
- 美容液としても使用可能
こちらはマスカラベースですが、手持ちのマスカラのカール力や密着度を高めて、まるでマスカラ塗りたてのような状態が長時間続きます。
美容液効果もあるので、夜はまつげ美容液として、マスカラとして使い続けるとまつ育もできるのが魅力です。
ボリュームアップ効果もあるので、自まつ毛の量が少ない人でもボリュームまつげに仕上がります。
5. エレガンス フルエクステンションマスカラ
- マスカラタイプ:フィルム
- ブラシ:ロケット型
- ロング、ボリューム、カール効果
- さらっとした液でカールが下がらない
- 2種類の繊維が擬似まつげを作ってボリューム、ロング効果アップ
エレガンスのマスカラも、ボリュームとロング、カールの三つの効果が実感できる優秀マスカラです。
液が軽いさらっとしたテクスチャーなので、まつげに密着しても重みでカールが下がりません。
繊維の効果でまるでまつげエクステをつけたような仕上がりに。
マスカラ難民はまず人気商品から試してみよう
どんなマスカラを使えばいいのかわからない、という方は、まず人気商品から好みのものを選んで一つずつ試してみましょう。
色々なマスカラを使うことで、自分の目元にぴったりな使いやすいマスカラが見つかりますよ!
今回のおすすめを参考に、ぜひ自分にとってベストなマスカラを見つけてくださいね。
1本を毎日使う、というより、シーンやその日の気分によって3〜4本のマスカラを使い分けると、アイメイクがもっと楽しくなるはずです。
・記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーや販売元にてご確認ください。
・掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。